見出し画像

海外暮らしと絵本について

こんにちは、コケツです。
本日は絵本について。

海外暮らしの人にとって、日本の絵本は貴重なもの。
自分自身で買う日本の本は、殆ど電子書籍で入手していますが
(いい時代ですねー)
子供の本というと話は別。
本の質感や、めくる速度、あとは目への影響も考えると絵本は紙しかないよなと思います。
日本に帰国するたびに何冊か買って帰ってくるのですが、
その他にも持ち帰りたい食材や衣類が山のようにある中で
重い本を沢山持ち帰る事は非常に困難です。

日本人補習校に通うようになれば
補習校で使っている日本人学校の蔵書が借りられるようになります。
我が家はまだ今のところ補習校に通う予定はないため、
これまた絵本の入手が困難です。

その頃そんな悩みをママ友に話したところ、
こちらに住んでいる日本人で
自分のお子さんのために2,000冊児童書を集められている方が
本を貸してくれることとなりました。
現在ありがたく使わせていただいています。

日本語に触れる時間がどうしても少なくなる海外生活。
普通に生活していると、
親の使っている日本語の語彙・表現しか子供は聞くことが出来ません。
偏りなく様々な日本語に触れてもらうためにも、
絵本の読み聞かせはとても重要だと考えています。

ちなみに、海外で育てる際にぶち当たる言語問題については、
「言葉と教育 海外で子どもを育てている保護者のみなさまへ」
という本がとても参考になります。
これについてはまた別途ブックレビューしたいと思っていますが、
この中で、母語(ここでは日本語)のレベルを上げる事の大切さが書かれております。
母語の能力が高ければ、外国語(住んでいる国の言葉)の能力も上がっていくという事です。
なるほど、ほほぉーと感じました。

そんなこんなで1週間に4冊借りる生活が約1年過ぎました。
ざっと計算して200冊ほどの絵本を読んで来たことになります。
現在3才の娘、楽しそうに食いついて聞いている事もあれば、飽きてしまって遊びながら聞いている事もあります。
「あー全然聞いてないな、こりゃ」と思いながら読んでいる本でも、
後日その本に書いてあった言葉を娘が使っていたりすることがあるので、
やっぱり絵本って凄い!!

”東大合格”で有名な佐藤ママは
「3歳までに絵本を1万冊読み聞かせ、子どもと言葉を通じたコミュニケーションをとると、言葉の能力と感性が育つ」
と言っております。
しかしさすがに到底1万冊までには及びません・・・
それでも、1日ちょっとでも新しい語彙や表現に触れてくれればいいなぁと思いながら絵本を読み進めています。

今後ブログの中では、毎月読んだ中でのオススメ絵本についても紹介していければなと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?