見出し画像

ティアキンプレイ日記 29日目(ハイラル城〜ゴングルの丘)【二度目の勇者は攻略を見ない】


前回のあらすじ 

監視砦周辺でエピソードチャレンジなどを進めた。
ふと、監視砦の塔からパラセールで飛べば浮き上がったハイラル城に入れるのではと思いつく。



空に浮かび上がったハイラル城への侵入チャレンジ。
監視砦の塔からジャンプ。

操作可能になったら即パラセール!!
いいぞ、高度を保ててる。

ガンバリバスの塩焼きでゲージを2周分回復して、目指した祠に到着。
この名前!!
破魔の根と対になる名前だ!!

セルタボマチの祠、支えるかたち。

第一問。

1枚の板と、頭上にある2本のバー。
とりあえずバーの上に板乗せてみよーと、乗せてみたら次にやるべき行動がスッと浮かぶ。

第二問。

正方形の板と長方形の板。
バーはこの位置。
シンプルにこれでいいんじゃないかな。

第三問。
正方形の板が2枚、長方形が1枚。

宝箱はこれでトーレルーフ。
ゲットしたのは魔法の杖!?
なんだろう、これ!

テキストを見てみると、『宝石に眠る力を最大限に発揮』と書いてあります。
宝石をスクラビルドして使うもの?

やってみよーっと。

持っていたサファイアを装着。
なんだか冷気をまとっているよう!
これってもしかして!?

アイスロッドになった!
すばらしい!

とってもいいものを手に入れました。
大事に使おう。

第三問はこんな感じの『エ』みたいな形でいけました。

祝福の光をゲット。
もしかして終盤仕様の激ムズ祠かもとちょろっと思ったんですけど、すんなりクリアできるお題で良かったです。

そのままハイラル城の近辺をうろうろ。
セルタボマチの祠にワープできるようになったことで、下に降りても簡単に上に戻れるようになったから探索がすごくやりやすいです。
思い切って移動できます。

コログ探しもはかどる

探索でも戦闘でも、高い場所ってそれだけで大きなアドバンテージになりますからね。
行ってみてよかったなあ。
ガンバリバス2匹と引き換えに手に入るこのメリット、だいぶリターン大きいのでは?w

やはりラストダンジョンだからでしょうか、ちょろっと歩いただけで、この時点では強い武器がポロポロと手に入ります。

うっかり手にした威力50の近衛の弓。
耐久低いとはいえ、序盤でこの一発は大きな力になるはずです。

降り立って正面の庭園エリア。

看板を持って、「ボクが支えますから…」と呟いている人がいます。
何やってんだ?w

しかもその看板に描かれている人、イチカラ村の創始者エノキダ氏に似てる気がするんですけど……w

話しかけたら看板倒れましたwww

めちゃくちゃエノキダ崇拝してる人でわろたwww

看板が倒れないように支えてあげればいいみたいですw

そこらへんにあった板で看板を支えてあげました。
一度支えてあげれば、その間に看板を固定するので大丈夫みたいですw

お礼は赤ルピーと料理と馬宿宿泊券でした。
意外と気前がいいw
馬宿宿泊券がありがたいですね、これから長旅に出る予定なので。

看板マンは他の場所へ旅立っていきました

そう、新聞社に行くためにリトの村方面に旅立つはずが、監視砦近辺でやりたいこと気になるものが多すぎてなかなか旅立てないw

いいかげん、これだけやったら行きましょう。
ラムダの秘宝探し、その2。
マップの東側にあるほうです。
ここには『全身に力がみなぎる服』があるといいます。

攻撃力アップというと迷路の祠で手に入る蛮族シリーズがあるけど、それかな?

入口はこちら。
ウィズローブの丘ことゴングルの丘にあります。

内部には夜光石がいっぱい。
夜光石の鉱床を叩いていたら、水辺からイワロックが出てきてビビるw

なんとか倒しました。
武器2本壊れましたが……。

奥へと続く道はパッと見では見つからなかったけど、上のほうにある夜光石の固まりを破壊したら隠されていた道を発見。

その先でお宝を発見しました!
やはり蛮族の服でしたね。

そしてゴングルの丘へのファストトラベル用の祠があるはずだと見込み、付近をざっくりと探索。
やはりあったのでこちらにも挑戦していきましょう。 

レンイゼの祠、飛び出すかたち。

第一問。

巨大な坂と、スイッチ。
スイッチを押すとボールが転がり落ちてきます。
反対側にはボールを入れるべき場所のようなカゴ。

やるべきことは分かりやすいですね。
板をスロープになるように配置したらクリア。

第二問。
同じく玉入れです。

さっき使った板を持ってきました。
転がり落ちてくるボールを板でせき止めてキャッチ。

板をまっすぐに組み換えて足場として配置。
ギリギリまで進んでからウルトラハンドで直接ぽーいと投げ込み。
ダンクシュート?笑

無事にクリアしました。

次こそ……。
次こそ新聞社を目指す旅へ……。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?