見出し画像

6種のジャスミン 香りくらべのまとめ

こんばんは。看護師+アロマセラピストのyukinaです。
毎月テーマを変えて、札幌のお店でワークショップを開催しています。
3月のテーマはジャスミン。
実はジャスミン、アロマセラピストの中でも賛否両論がある精油です。
今回は6種類のジャスミンを嗅ぎ分けて頂き、違いを楽しんでいただいて。
そして自分の中でNO1を決めて頂いた上で、ヘアオイルを作っていただきました!

ジャスミンは好き嫌いがはっきり分かれる精油でもあります。
私にとっては一番大切な香りです。ジャスミンは「わくわく」する気分や、物事に対する情熱を思い出させる役割があります。最初に日本のアロマセラピーの免許を取得した私は、制限が多く、調子が悪い方にこそ使いたいのに、使うことができない免許。途方にくれていました。自分が描く、理想のアロマセラピストになるには、ここからもう一歩、いや十歩ほどの道のり。この世界から一層、離れた方が楽?と、悩み立ち止まっていた時、ある一本のジャスミン精油に出会いました。このジャスミンを嗅いだ時、理想のアロマセラピストになるべく、道を進むことを決めました。知らぬうちに、情熱やわくわくする感情を引き出されていたんだと思います(笑)
海外での研修や首都圏への飛行機通学(笑)
ジャスミンがなければ、こうしてnoteを執筆している私はいませんでした。

情熱やわくわくを思い出したいとき、おすすめの香りです。
自他ともに認めるジャスミンマニアがお届けする、ジャスミンの香りくらべ。ぜひ文章でもお楽しみください。

ここから先は

2,030字

¥ 300

いつもサポート頂きありがとうございます。メッセージも読ませて頂いていますので、メッセージも頂けると尚嬉しいです。新たな香り探しに使わせて頂き、執筆活動やアロマセラピーの発展に活かしていきます。今後もより楽しみながら活動していきますので、よろしくお願いいたします。