AromaNote | snowzegarden_ yukina |

【毎週水曜18時更新】 看護師&クリニカルアロマセラピスト(IFPA:東洋医学)シンプ…

AromaNote | snowzegarden_ yukina |

【毎週水曜18時更新】 看護師&クリニカルアロマセラピスト(IFPA:東洋医学)シンプルで、センスの良いものが好き。 健康、アロマ、紅茶、最新のアロマ研究など、自分のノートとして綴っています。 札幌のサロン:https://www.snowzegarden.com/

メンバーシップに加入する

【オススメな方】 ・気軽にアロマを生活で楽しみたい方。 ・深くアロマセラピーを学びたい方。 ・健康マニアな方。 ・病気があるとアロマセラピーはダメだと思っている方。(日本人に多いです。) ・東洋医学を知らないだけで”あやしい”と思っている医療従事者の方(私もそうでした~!知って下さい!) 【プラン詳細】 Basic member(ベーシックプラン)¥1,000 メンバーシップ限定有料記事が全て読めます。

  • Basic member

    ¥1,000 / 月
    初月無料

マガジン

  • アロマの勉強をしたいと思ったら、最初に読むマガジン

    アロマセラピーを勉強したい!と思ったら、最初に知っておいて欲しい記事をまとめています。たくさんある資格の「種類」や、「勉強した方が良い人」、「しない方が良い人」がこの記事を読むとわかります。

最近の記事

  • 固定された記事

AromaNote_著者自己紹介.

初めましての方も、いつもありがとうございますの方も。 AromaNote(アロマノート)へようこそ。著者のyukinaです。 I am.著者自己紹介 ・看護師 ・クリニカルアロマセラピスト(IFPA,東洋医学専攻) ・がん外見ケア認定看護師 ・サロン経営者 ・趣味:アロマと医学の論文を読みあさる 一言で言うと健康マニアです(笑) 看護師として西洋医学(急性期、がん看護)、セラピストとして東洋医学を学びました。気を付けていることはどちらにも偏らないこと。 どうしてもどち

    • 柚子とフランキンセンス。

      こんばんは、看護師+アロマセラピストのyukinaです。毎月札幌のサロンでワークショップを開催しており、本日は12月のワークショップに使う香りをタイトルにしてみました。 1年の健康を願う冬至に柚子と。 クリスマスにフランキンセンス。 柚子は室内の芳香にはとても良い香りなのですが、からだに塗るとなると、使い方に工夫が必要な精油です。皮膚への刺激が少し強めな所がその理由です。私の体感ではオレンジやその他柑橘も含め、柑橘の精油の中では1番強い気がしています。オイルに混ぜても、ア

      • アロマセラピストが遺伝子検査をやってみた:後編。

        こんばんは、看護師+アロマセラピストyukinaです。本日はこちらの記事の続きです。まだこちらを読んでいない方は、ぜひ先にこちらからお楽しみください! 遺伝子検査の結果が届きました~!! アロマセラピーが好きな方、香りの仕事をする方に知ってほしい部分を中心に読み解いていきます。 なお、私の個人情報を含んでいるため、有料記事とさせていただきます。これを機会に、ぜひメンバーシップにご登録していただければ幸いです。初月は無料です♪

        有料
        300
        • アロマから地球を考える_06

          こんばんは、看護師+アロマセラピストのyukinaです。 今日はアロマセラピーで使われるガラス瓶のお話。 タイトル画のように、アロマセラピーで使うエッセンシャルオイルは、鮮度を保つためにガラス瓶に入れられています。このガラス瓶は中にエッセンシャルオイルが付着しており、そのまま破棄されることがほとんどです。拭き取っても香りが残ったり、一つ一つ洗浄するのはとても大変。セラピストとして、また最近は環境についても学ぶ機会があり、尚更ガラス瓶の破棄問題に向き合っていました。 私のサロ

          有料
          300
        • 固定された記事

        AromaNote_著者自己紹介.

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • アロマの勉強をしたいと思ったら、最初に読むマガジン
          AromaNote | snowzegarden_ yukina |
          ¥500

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          アロマセラピストが遺伝子検査をやってみた:後編。

          「Basic member」に参加すると最後まで読めます

          こんばんは、看護師+アロマセラピストyukinaです。本日はこちらの記事の続きです。まだこちらを読んでいない方は、ぜひ先にこちらからお楽しみください! 遺伝子検査の結果が届きました~!! アロマセラピーが好きな方、香りの仕事をする方に知ってほしい部分を中心に読み解いていきます。 なお、私の個人情報を含んでいるため、有料記事とさせていただきます。これを機会に、ぜひメンバーシップにご登録していただければ幸いです。初月は無料です♪

          有料
          300

          アロマセラピストが遺伝子検査をやってみた:後編。

          有料
          300

          アロマから地球を考える_06

          「Basic member」に参加すると最後まで読めます

          こんばんは、看護師+アロマセラピストのyukinaです。 今日はアロマセラピーで使われるガラス瓶のお話。 タイトル画のように、アロマセラピーで使うエッセンシャルオイルは、鮮度を保つためにガラス瓶に入れられています。このガラス瓶は中にエッセンシャルオイルが付着しており、そのまま破棄されることがほとんどです。拭き取っても香りが残ったり、一つ一つ洗浄するのはとても大変。セラピストとして、また最近は環境についても学ぶ機会があり、尚更ガラス瓶の破棄問題に向き合っていました。 私のサロ

          有料
          300

          アロマから地球を考える_06

          有料
          300

          ワイン以外を冷やす、ワインセラー。

          「Basic member」に参加すると最後まで読めます

          こんばんは、看護師+アロマセラピストのyukinaです。 今日はタイトル通り、ワインセラーのお話です。

          有料
          300

          ワイン以外を冷やす、ワインセラー。

          有料
          300

          読み解く健康ニュースNo.3(睡眠)

          「Basic member」に参加すると最後まで読めます

          先日お知らせした情報の最新版をお伝えします。この記事は前回の続きとなりますので、まずは前回の記事をご覧いただいた後、お読みいただければ嬉しです。 前回の記事はこちら。 厚生労働省の「健康づくりのための睡眠指針」原案。

          有料
          300

          読み解く健康ニュースNo.3(睡眠)

          有料
          300

          アロマセラピストの蒸留日記_05

          「Basic member」に参加すると最後まで読めます

          こんばんは、看護師+アロマセラピストのyukinaです。 お仕事でジャーマンカモミールの蒸留依頼を頂いたので、 本日はジャーマンカモミールの蒸留記録をお届けいたします。 ジャーマンカモミールの蒸留 今回、25gのジャーマンカモミールのドライフラワーを用いて水蒸気で蒸留しました。得られた精油は1滴、芳香蒸留水は300ml程度の抽出でした。 実は過去に何度も蒸留しており、一番蒸留経験が多いジャーマンカモミール。蒸留中の反応がとてもわかりやすく、蒸留していて楽しい植物です。

          有料
          300

          アロマセラピストの蒸留日記_05

          有料
          300

          嗅覚障害とアロマセラピー

          「Basic member」に参加すると最後まで読めます

          こんばんは、yukinaです。普段は札幌でアロマセラピーサロンを営んでいる看護師+クリニカルアロマセラピストです。アロマセラピストといえば、嗅覚の専門家です。実は、8月中旬頃から嗅覚障害に対する相談が増えてきています。コロナ罹患者が全国的に増えているのもあり、母体数が増えている影響もあるとは思いますが、最近相談が多いのでこちらにも嗅覚の専門家目線で記載していきます。 まずこちらをご覧ください。 嗅覚障害に対しては症状もさまざまですね。ネット上にもさまざまな情報がありますが、

          有料
          300

          嗅覚障害とアロマセラピー

          有料
          300

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          アロマから地球を考える_05

          こんばんは、看護師+アロマセラピストのyukinaです。普段はアロマセラピーサロンを営んでいますが、大学生としてよく言う「学びなおし」をしている最中です。今、勉強していて楽しいのは「環境・社会学」という分野です。 元々植物と関連が深いアロマセラピストという仕事をしており、植物の絶滅や異常気象の影響を感じている日々で、学んでみたいことの1つでした。 環境と社会の関連性はとても密接です。社会というよりは経済といった方がわかりやすいかもしれません。 どんな学問なのかというと、 国

          アロマから地球を考える_05

          ワイン以外を冷やす、ワインセラー。

          こんばんは、看護師+アロマセラピストのyukinaです。 今日はタイトル通り、ワインセラーのお話です。

          有料
          300

          ワイン以外を冷やす、ワインセラー。

          有料
          300

          アロマセラピストが遺伝子検査をやってみた:前編。

          こんばんは、看護師+アロマセラピストyukinaです。本日はずっとやってみたいなと思っていたことをやってみました!報告です。 私がやってみたかったことは「遺伝子検査」です。 近年、遺伝子検査へのハードルが低くなってきています。検査によって個人の体質や病気のリスクがわかるようになりました。 私は自分自身をもっと知ってみたくて、検査を受けてみることにしました。今回は検査を受けるところまでの前編をお送りいたします。 遺伝子検査を受けて、自分の体質や病気のリスクを知りたい方、遺伝子

          アロマセラピストが遺伝子検査をやってみた:前編。

          アロマセラピストが綴る「香る飲み物」のお話_2.

          こんばんは、看護師+アロマセラピストのyukinaです。 今月10月は、札幌の店舗でアールグレイに関するワークショップを開催しておりました。といっても私はアロマセラピスト(笑) アールグレイの香りに使われるベルガモットという果物は、精油作りにも使われる果物です。1700年代から香料として、世界中で愛されています。 実際にワークショップでは私が一番好きなマリアージュフレール アールグレイパリをご試飲頂きながら、ベルガモットの精油の使い方や産地についてご説明させて頂きました。

          アロマセラピストが綴る「香る飲み物」のお話_2.

          読み解く健康ニュースNo.3(睡眠)

          先日お知らせした情報の最新版をお伝えします。この記事は前回の続きとなりますので、まずは前回の記事をご覧いただいた後、お読みいただければ嬉しです。 前回の記事はこちら。 厚生労働省の「健康づくりのための睡眠指針」原案。

          有料
          300

          読み解く健康ニュースNo.3(睡眠)

          有料
          300

          秋に気をつける事~養生~

          季節の変わり目に体調を崩されたり、なんだかすっきりしない。そんなご経験のある方も多いのではないかと思います。4パターンの季節の移り変わりに、体調を崩さないためには?専門的な言葉では[ 養生:ようじょう]と呼ばれます。 季節の移り変わりが4パターンあるように、もちろん養生にも4パターンあるのです。今回は秋に移り変わる時の養生をご紹介していきます。 1.秋に移り変わる時の「 睡眠 」 東洋医学の基本とされる[黄帝内経:こうていだいけい]という書籍があり、秋の睡眠は早く寝て早

          秋に気をつける事~養生~

          秋の香りのつくり方。

          こんばんは、看護師+アロマセラピストのyukinaです。毎季節、季節の香りを調合してブレンド精油をお届けしている「香る定期便」。初めて使用するエッセンシャルオイルや、珍しいものを調合する機会のため、私自身も楽しみにしているお仕事です。クリニカルアロマセラピストとして、その季節に合うエッセンシャルオイルをブレンドし、季節の香りを作っています。どのように調合しているのか、本日はこちらでお伝えします。 ブッダウッド2023年秋の香りは、初めて試してみたい香りがあり、その香りを中心

          秋の香りのつくり方。

          アロマセラピストの蒸留日記_05

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          こんばんは、看護師+アロマセラピストのyukinaです。 お仕事でジャーマンカモミールの蒸留依頼を頂いたので、 本日はジャーマンカモミールの蒸留記録をお届けいたします。 ジャーマンカモミールの蒸留 今回、25gのジャーマンカモミールのドライフラワーを用いて水蒸気で蒸留しました。得られた精油は1滴、芳香蒸留水は300ml程度の抽出でした。 実は過去に何度も蒸留しており、一番蒸留経験が多いジャーマンカモミール。蒸留中の反応がとてもわかりやすく、蒸留していて楽しい植物です。

          有料
          300

          アロマセラピストの蒸留日記_05

          有料
          300

          メンバーシップ限定

          私のしごと。

          こんばんは、看護師+アロマセラピストのyukinaです。 私がひっそり営む札幌のサロン。 本日で5周年を迎えました。ご縁を頂いた皆様に、感謝だらけの5年間でした。 5年を振り返ると長いようで短いですね。 このnoteに毎週記事を投稿している自分自身を見ると、5年前にこんなに文章を書く日々になるとは想像もしてませんでした。 今日はそんな特別な日だったので、起業しようと考えていた頃を思い出していました。しかし考えてみると「いつ」だったのかはわからないのです。それがまた面白いな

          嗅覚障害とアロマセラピー

          こんばんは、yukinaです。普段は札幌でアロマセラピーサロンを営んでいる看護師+クリニカルアロマセラピストです。アロマセラピストといえば、嗅覚の専門家です。実は、8月中旬頃から嗅覚障害に対する相談が増えてきています。コロナ罹患者が全国的に増えているのもあり、母体数が増えている影響もあるとは思いますが、最近相談が多いのでこちらにも嗅覚の専門家目線で記載していきます。 まずこちらをご覧ください。 嗅覚障害に対しては症状もさまざまですね。ネット上にもさまざまな情報がありますが、

          有料
          300

          嗅覚障害とアロマセラピー

          有料
          300

          自分で自分をご機嫌にする方法。

          こんばんは、看護師+アロマセラピストのyukinaです。 本記事では、看護師+アロマセラピストである私が「自分をご機嫌にする」為に行っているセルフケアについて紹介していきます。 ストレスが溜まって暴飲暴食を食べたり、衝動買いをしたり。 それは自分を甘やかしているだけで、自分に優しくできている訳ではないと私は思います。 甘やかすと優しいは違いますよね。 甘やかす方は、自分自身に負担がかかっています。 一方で、自分に優しくすると、気持ちでも体の面でも回復につながります。 忙しく

          自分で自分をご機嫌にする方法。

          アロマセラピストの蒸留日記_04

          こんばんは、看護師+アロマセラピストのyukinaです。 お休みの日に歩いていたら、 なんだかとてもバジルの香りが呼んでいる。 ご飯やさんかなと思い近づいたら、無農薬農家さんがバジルを販売されていました。 これは買わねばと購入。 「花がついている時期まで育ってしまうと、食べるには時期外れ。」と、聞いたことがありますが、香りを扱う私にとっては、お花が咲いててもむしろ香りが良いです!ということで1日乾かして、蒸留してみました。 材料 ①バジルの葉・花・茎 45g(葉のみが理

          アロマセラピストの蒸留日記_04