見出し画像

人生について考える時間があるのは素敵なこと

今日は人生について考える時間が増えたことについて書いていこうと思う。


仕事に支配されていたとき

3月末に退職するまで、日々の仕事に支配されていた。物理的な忙しさもあったが、何より精神的なストレスが大きかった。

仲の良い人たちもいたが、個性に溢れている人たちが多かった。一緒にいると疲弊するような。そんな人たちの愚痴を聞くことにも疲れていた。いろんな人に対して嫌な気持ちを抱く自分が嫌だった。

正直、内省することなんてなくて、毎日を生きることに必死だった。

考える時間があるのは素敵なこと

今は毎日、自分の人生についてたくさん考える。自分に問いかけたり、分析したりいろんなことを考えすぎてモヤモヤすることもある。

けれど、そんな時間もやっぱり人生には必要だと思う。

何も進んでいないような気がすることが多いけれど、真剣に考える時間を持つことができるようになっただけでも、進歩なのかもしれない。

人生何歳からでもやり直せる?

日々人生について考えていると、ある言葉を思い出す。

人生はやり直しがきくって人はよく言うけど、人間は積み上げた過去を土台に生きてるんだから、そう簡単にはいかないわよ。積み木を崩すことがやり直しだとも思えないし、踏ん張って積み上げて行けば、いつか理想の形になるのかしらね。

矢沢あい | NANA―ナナ― 14巻 | りぼんマスコットコミックス

私が一番好きなマンガである「NANA」で登場していたセリフだ。

人生はやり直すことなんてできないのかもしれない。

どんな道を選んだとしても、自分という人間がゼロになることはないし、自分が今までしてきた過去や経験はなかったことにはできない。

今の仕事と全く異なる業種をするにしても、今まで積み上げてきた土台をもとに人生を積み上げていくしかないのかもしれない。

最後に

人生という大きなものを考えるには体力も時間も必要だ。

学生時代は意識しなくても進路を考える時間があった。けれど、大人になると時間の使い方は自由になって、人生について考えることも自然と少なくなっていく。

けれど、この長い人生の中で、自分の進む道を考える必要があるのは学生のときだけではないと思う。大人になってからも意識的に考えることで、より良い人生が送れるのではないか。

今、そんな時間を持つことができていることを嬉しく思う。


誰かに伝わることを願って🌕

#100本毎日noteチャレンジ
#DAY43




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?