見出し画像

意識高いってなんだろう?

最近、友達に「意識高いね。」「すごいなあ。」って言われることが多い。やりたいことをやっているだけなのにどうしてそう思われるのだろう。


きっかけ

現在、SHElikesという女性向けキャリアスクールでライティング・ブランディングを中心に学んでいる。そこで、ブランディングを学ぶ中であるコミュニティに出会い、現在参加している。

このコミュニティでは、仲間との交流を通してブランディングを学び、深め、それぞれの理想の暮らしに向き合っていきます。

「ブランディングボヤージュ」公式noteアカウント

対話を通してブランディングを学んでいるので、日常的にブランディングについていろんな方と話している。

つい先日も対話の中で、「やりたいことをしているだけなのになんで意識高いね。」って言われるんだろうという話になった。言われることが多い単語だったので、なんでなのか気になりはじめた。

やりたいことをやっているだけで、みんなと変わらないのに。みんながゲームしたい、YouTubeみたいと思うのと同じで、学びたいと思って学んでるだけなのに、なんでなんだろうと不思議に思った。

意識高い系を検索

意識高い系という言葉を検索してみると、
「自己顕示欲と承認欲求が強い」
「行動は素晴らしいけれど、中身が伴っていない」
「本人は高いつもりだけど、周りから見るとそうは思えないという揶揄された表現」
といったの言葉が並んでいた。

どれも全然ピンとこなかった。

変化に前向きな人

私なりの答えは「変化を怖れずに行動しているように見えるから」だと思った。

変化を怖れていないように見えるだけで、内心は大丈夫かなと思っている。自分の外側にあまり出していないだけで、悩んでいる日もあれば、モヤモヤしている日ももちろんある。

でも、現状維持はないと思って、自分を奮い立たせながら行動しているだけで私もみんなと同じなのだ。変化はやっぱり怖いし不安だ。でも、それを乗り越えないといつまでも変わらない毎日がやってくるだけだ。

これからも、変化することを前向きに捉えて、進んでいくつもりだ。友達になんて言われてもいい。引かれているなと感じることがあっても、「これが私だから」と進んでいきたい。


誰かに伝わることを願って🌕

#100本毎日noteチャレンジ中
#DAY3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?