見出し画像

8年間お世話になりました

今日はついに沖縄に出発する日だったので、備忘録と寂しさを感じたことについて書いておこうと思う。


いつものようにギリギリ

本当にギリギリにならないと行動しない悪いクセがある。先日の引っ越しのときもだったので、さすがに自己嫌悪に陥った。

引っ越しのnoteはこちら。

前日の夜に時間を確保していたのに、(それでも前日)TVerや Netflixに時間を捧げてしまった。夜中2時、眠すぎて、ダンボールもスーツケースも準備できていなかったがとりあえず寝た。

眠気に襲われながらも、朝6時に起床。荒れた部屋をみて、また、ため息がでる。なんとか、荷物を詰めて、書類整理もした。

いつも、なんとか間に合っちゃうから、ギリギリになっちゃうんだろうなあ。これからは自分の中のデッドラインを2日前にすることを心がけたい。

ゆうパックが安い!

沖縄にはスーツケースに入る程度の荷物で行くつもりだった。けれど、やっぱりどう頑張っても入らない。

モノが多い私にとっていきなりスーツケースだけは難しかった。

私にとっての心地よさを改めて考えてみると、スーツケース1つダンボール3箱が適量だった。これでも、かなり減らしたほうだ。

沖縄までゆうパック合計で7000円弱。引っ越し業者に依頼してたら、17万円の計算だったので、ゆうパックにして正解だった。

ゆうパックだと、沖縄までは飛行機か船で運ぶようだ。飛行機は2、3日で届くけれど、X線をあてないといけないので、入っているものは事細かに書かないといけない。

例)
×文具→○ホッチキス、クリップ、ボールペン
×手紙→○ノート(レターセットも微妙)

船は4日〜1週間かかるけれど、内容はそこまで気にしなくても良いらしい。事前にどちらかを選ぶことができるけれど、飛行機を選んでいても、荷物の中に空輸できないものがあれば、自動的に船に回されるみたいだ。

できれば飛行機でやってきてくれたら嬉しいな。

思い出で溢れている神戸

沖縄までは、神戸空港から出発することにした。神戸には、大学生のときから8年間お世話になっていたので、最後に神戸にお別れを告げたかった。(神戸空港がコンパクトで好きという理由もある)

神戸空港

神戸空港の4階にある展望デッキから神戸の街並みを眺めていると、神戸で過ごしたいろんな日々を思い出した。楽しかったことも、辛かったことも、どの思い出も振り返ると良かったと思えるものばかり。それは、ひとえに神戸で出会えた人のおかげだ。どの思い出を思い出しても、大切な人を思い出す。

最後に

住んだ街を離れるときに、そこで過ごした人や時間を思い出す。思い出すと、どこか寂しさを感じつつも自然と笑顔になれる。

沖縄ライフは全くもって想像できない。旅行じゃなくて、沖縄に住みに行くってやっぱりなんか変な感じ。けれど、沖縄を離れるときも自然と笑顔になって、楽しかったと思える日々を作っていきたい。

まずは、自分が楽しむことから始めよう。


誰かに伝わることを願って🌕

#100本毎日noteチャレンジ
#DAY40

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?