見出し画像

雑多な日記(2024/2/20)〜自分の書いた過去記事を改めて読んでみたらウケた。笑

OK Musicのサービスが終了するそうだ。

以前ミュージックソムリエの連載枠をいただいたことがあり、私も寄稿していたので、見れなくなる前に自分の書いた過去記事をPDF化して保存しておこうと思い、改めて読んでみた。かなりちゃんと書いてて、我ながら感心した。。同じ曲を最近ポッドキャストで紹介してたりもするが、この記事を書いた当時とは曲への熱意が違う…。今はもしかしたら感度が鈍ってしまったかもしれないと思って、ちょっとドキッともした。。
…にしてもよ、、
私が単独で担当した記事のタイトルが私すぎて笑う。。笑

8〜9年前かな…?闇期喪女全開でヒリヒリするわ。。でもおもしろい🤣笑

当時ややSEXYな内容も扱えるように(笑)と、本名を避けたかったのでこちらのペンネームで書いてました。

WEB記事って紙媒体と違って、何かのタイミングで全部消えてしまうことがある…。私が過去にガラケーサイトの仕事してた時も、たっくさんライブレポートとかインタビュー記事とか自分で取材行って書いてたのに、全部消えて、無かったことになってしまった。
当時は「取っておく」という必要性を全く感じてなかったけど、頑張ってやってきた証が全てなくなってしまったのは結構ショックだった。
今はすぐPDF化して保存できるから、記念に?残しておきたいものは、取っておいた方がいいな…って思うよ、ホント。。



・かてぃんさんがストーリーズに載せてたアーティスト 南依岐さんという方。
「アルゴリズム」を用いた絵画とはなんぞや…?!と思って記事を探してみた。

南が用いるアルゴリズムとは、作品が完成するイメージを記号としてキャンバスに落とし込んだもので、それ自体が絵画の設計図として機能しており、構図、配色、神話などの作品のテーマから人生設計に至るまで様々なものが描き込まれている。

美術手帖
『「アルゴリズム」を用いた絵画作品。南依岐の個展「ALGORITHM」が阪急うめだ本店で開催へ』より

…なるほど、実にかてぃん氏に刺さりそうなコンセプトだ。。

南さんのインスタを観に行ってみた。
私はこの作品も好きだと思った。
Yin Yang(陰陽)の世界…。
でも近くでみると、これまた緻密な何かがありそうな。。おもしろい。



・今日のスタエフ
この約5分の尺に数時間かかる…なんてこった。。

しかもマジで何言ってるのかわかんない感じになってもーた。。
やっぱ喋るの向いてないんじゃないかね、私。。。😭



【日課】
・今日の朝活書写

・ピアノ
ショパン10-1:少しだけスピード上げて弾けるようになってきた!気持ちいい!
ただそのスピードで通しては弾けないので、崩れるところを再びゆっくり練習。。ほんと難しい曲…💦笑

『胎動』:今日はD♭Majorになるところからゆっくり練習。次のキーに変わる前の2小節がまた私的トラップだったので、集中的に練習。。ショパンにはないトリッキーさがある。でも、かてぃんさんの手ぐせかもしれない…とか思うと愛おしい。。(←言い方キモい。笑)



スタエフにエネルギー持ってかれて、ポッドキャストの方が進まなかった今日…。明日は夕方出かけるから、少し前倒しでやろうと思ってたのに。。
てか、どれも誰かに頼まれてる訳でもなく、勝手に自分に課してるだけなんだけどさ…なんでこう大変な方に自分を追い込んでしまうのか…??やっぱドM…?!😅


…今日はこんな感じ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?