見出し画像

宇宙から地球の日本を旅行中

自称発達障害グレーでスターシード(宇宙由来の地球人)の私は色々と飽きやすく長続きしない傾向があります。

一通り慣れてきた時やこれはもう無理だと感じて直ぐ諦めたりした時には次のワクワクを求めてます。

なのでワクワクする事を見つけると
直ぐに飛びついて行動したくなるタイプ。
良く言えば切り替えが早い。

例えば、人間関係でも
⁡地元愛があって地元の友達といつも仲良くやっていたり、また子供絡みで今住んでいる近隣のママ友人達とどっぷり仲良くしたり、
オンラインコミュニティで主催者をずっと支持する絆を持った仲間達。
そういう人情的だったり強い仲間意識がある人達とは
温度差を感じて付き合い辛いのです。 

初対面の人達とは人見知りもなく食いつきは良いものの、人間関係を持続させるコミュニケーション能力が低いという特徴があります。

時々心のエゴの声が出てきます。
そんなんだと将来、孤独な老人になって生きてくのに困るよ〜という声と共に不安が押し寄せてくる。
それでも自分が我慢してみんなに合せるのは難しい。
かといって自分を曝け出して浮いてしまうという事を
何度も経験しているので複数人の中に馴染もうとするには相当の労力がいる。
やっぱり窮屈なのが苦手なんだ。
だから私は複数人のなかでは無理に人に合わせて極端にかかわらない方が好き。

その時々で必要に迫られてグループに入っては
同調する事に疲れて離れていくの繰り返し。

また新たな環境の場を見つけて
新たな仲間が出来るのも
私次第で出来ているじゃないか。
この軽い感覚で人との循環が出来ているから
これで良いんだ。

今書きながら気づいたけど
その都度仲間は変わっても何かしら
人とは繋がっているなら孤独ではないってこと。

そういえば私は
仕事もかなりの数の転職してるけど 
ずっと収入を得て続けられている。

その時々で心のメンターが変わり
メンターが主催するオンラインコミュニティに
ワクワクしながら参加しては熱が冷めて離れる。
そしてまた新たなコミュニティを見つけて参加する。 ありがたい事にコミュニティを離れても
まだどのメンターも配信を続けてくれているお陰で
久々に配信を聴いたりして学びを得て楽しく続いている。

おっ。実は長続きしていないようでしていることもあるんだ(笑)

そこで離れても、もしお互いにとって必要な人ならば 
個人的に細く長く付き合えるだろうし
ご縁があるなら離れても再び繋がれると思っている。

どんな事も手放しても必要なら再び自分の元に戻ってくると思ってるから未練もないのです。

とにかく私は興味がある事を突き詰めて
ワクワクを求めて新しい体験をどんどんして行く事が好きなんだ。

スターシードの人は基本、
ワクワクすることをし続けたい。
そう。starseed kuさんも言ってた。
スターシードにとっては、この地球
さえも地元ではないということ。

だから今は三次元を旅している途中で
地球に居る事自体が、新しい体験なのかもしれない。

飽きる事はよくない事というのは、
昔の地球人の中の常識のようなもので
宇宙人には関係ないんです。
新たな事が好きなワクワク宇宙人は、
つぎの新しい事についつい手を出してしまうのです。
地球は旅行先だからそれで良いんだってさ。
そう思えば安心♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?