見出し画像

東京大学史史料室編『東京大学の学徒動員学徒出陣』が提示した歴史観

この記事で取り上げた、東京大学史史料室編『東京大学の学徒動員学徒出陣』東京大学出版会、1998年の冒頭に、このような文章が載っている。これを書いた人は、1993年から19997年まで、東京大学の総長を務めた、吉川弘之さんである。

「歴史には必ず意味がある。その意味を私たちは学びながら行動する。これから大学はどうなって行くのか。
それを考え、一歩でも明日に向かって踏み出そうとするとき、大学の歴史を十分に知ることが必要である。
今の東京大学は、明治の開校以後のいずれの時期とも異なる状況下にある。
我が国における大学数の増加、進学率の増加、学問の多様化、国際化など、新しい状況にあって新しい大学像を模索している。
これは未来に関わることでもある。
しかし、どんな未来も過去から自由でない。
と言うより、歴史を無視した将来計画は成功しない。
その意味で、現代史あるいは最近の100年における我が国の歴史の理解なしには行動できないことが多くある。
とくに、アジアの中での日本を考えるとき、このことは明らかである。

東京大学史史料室編『東京大学の学徒動員学徒出陣』東京大学出版会、1998年

格調高い文章のお手本であり、素直に理解できる。吉川弘之さんは工学部出身で、歴史学者ではない。彼は、歴史の理解について、次のように述べる。

その(現代史あるいは最近の100年における我が国の歴史の)理解を統一することは恐らくできないし、またしてはならないことであろう。

しかし、個人個人が固有の価値観をもって理解するために、必要な事実に関する歴史を提供することはできる。
その事実について、歴史科学的方法で、限りなく真実に近いものを研究成果として提供することができるはずである。
そしてそれをする責任を持つのが大学である。

前掲書

「歴史の理解を統一することは恐らくできないし、またしてはならないことであろう」というのは、かなり率直な意見だと思う。

2005年に、日本、中国、韓国の歴史研究者が集まって、東アジア3国の近現代史の教科書(日中韓3国共通歴史教材委員会『未来をひらく歴史』)を作った。

日韓、日中など、2か国の間での歴史対話や歴史教材づくりの試みは、これまでも行われてきています。しかし、3国共通の歴史副教材づくりは歴史的にも初めてのことです。2国間でも大変な作業なのに、それを3国で行うことは、予想をこえる困難がありました。それぞれの歴史研究や歴史教育・教科書の違いによって、個々の歴史的事件の見方・とらえ方などが、かなり異なっていることが明らかになり、認識の違いを克服することが重要な課題となりました。しかし、私たちは、対等・平等の原則を前提に、お互いの立場を尊重しながら、粘り強い議論を通じて意見を調整し、同じ内容の本を3国の言葉で同時に発刊することにこぎつけました。

日中韓3国共通歴史教材委員会『未来をひらく歴史 第2版』高文研、2006年

私は歴史の研究者でもないので、この本を見ても、事実が正確に記述されているかどうかを判断することはできない。また、2005年から今までに、新しい歴史的事実が見つかった可能性もある。それでも、3か国の歴史研究者が合同で一つの成果物を生み出したという事実は残る。

ただ、残念なことに、今の3か国の状況を見ると、このような共同作業は継続できていないと思う。だが、そのような状況が続いていいはずはない。

1945年からすでに77年が経ち、1945年以前の事実が新たに発見されることはもうないかもしれない。となると、わかっていることを次の世代にどう引き継いでいくか、ということが課題になるのだろう。最後に再び、吉川弘之さんの文章を引こう。

果たすべき責任の最大のものの一つが、今まで放置されていた。学徒動員、学徒出陣に関する東京大学の調査は、不十分なまま放置されていた。戦争中に行われた動員や出陣は、歴史的事実として記憶されねばならぬ。そしてそれに基づいて戦争の意味を考える、一つの重要な側面を提供せねばならぬ。
(中略)
今後、調査がさらに進み、また国際比較をも通じて、このことの歴史的意味を考える条件が整う日が一日も早く来ることを期待したい。

東京大学史史料室編『東京大学の学徒動員学徒出陣』東京大学出版会、1998年

この『東京大学の学徒動員学徒出陣』という本の、少なくとも冒頭のこの文章は、東京大学に入学した学生に読んでほしいと思う。

The view of history presented by "The University of Tokyo's Student Mobilization and Student Departure," edited by the History and Archives Room of the University of Tokyo ,the University of Tokyo Press, 1998.

Such a sentence appears at the beginning of "The University of Tokyo's Student Mobilization, Student Departure," edited by the History and Archives Room of the University of Tokyo, which was taken up in this article. The person who wrote this is Hiroyuki Yoshikawa, who was the president of the University of Tokyo from 1993 to 1997.

"History always has a meaning. We act while learning the meaning. What will happen to the university from now on? When we think about it and try to take a step toward tomorrow, we will fully understand the history of the university. It is necessary to know. The current situation of the University of Tokyo is different from that of any period after the opening of the Meiji era. We are looking for a new university image in the situation. This is also related to the future. However, no future is free from the past. Rather, future plans that ignore history will not succeed. In that sense, It is often impossible to act without an understanding of modern history or our history in the last 100 years, especially when considering Japan in Asia.

the University of Tokyo Press, 1998, "The University of Tokyo's Student Mobilization and Student Departure," edited by the History and Archives Room of the University of Tokyo

It is a model of high-quality sentences and can be understood obediently. Hiroyuki Yoshikawa is from the Faculty of Engineering and is not a historian. He describes his understanding of history as follows.

We cannot and probably should not unify that understanding (of contemporary history or of our country's history in the last 100 years). We can, however, provide a history of facts that are necessary for each individual to understand with his or her own values. It should be possible to provide research results on those facts that are as close to the truth as possible, using the historical scientific method. And it is the university that has the responsibility to do so.

ibid

I think it is quite frank to say, "We probably cannot and should not unify our understanding of history."

In 2005, history researchers from Japan, China, and South Korea gathered to create a textbook on modern and contemporary history of the three East Asian countries (Japan-China-Korea Trilateral History Teaching Material Committee "History that opens the future").

There have been previous attempts to create history materials and dialogue between two countries, such as Japan-Korea and Japan-China. However, this is the first time in history that history teaching materials have been created for all three countries, and while it is a difficult task even for two countries, it was more difficult than expected to do it for all three countries. It became clear that the differences in historical research, historical education, and textbooks among the three countries led to considerable differences in how they viewed and perceived individual historical events, and overcoming these differences in perception became an important challenge. However, based on the principles of equality and equity, we reconciled our views through persistent discussions while respecting each other's position, and we succeeded in publishing books with the same content in the three languages at the same time.

Japan-China-Korea Trilateral History Teaching Material Committee "History that opens the future"Kobunken, 2006

I am not a student of history, so I cannot judge from this book whether the facts are accurately described. It is also possible that new historical facts have been discovered between 2005 and now. Nevertheless, the fact remains that historical researchers from the three countries have jointly produced a single product.

Unfortunately, the current situation in the three countries does not allow such joint work to continue. But such a situation should not be allowed to continue.

Seventy-seven years have passed since 1945, and the facts before 1945 may no longer be discovered. In that case, the issue will be how to pass on what we know to the next generation. Finally, let's draw the text of Mr. Hiroyuki Yoshikawa again.

One of the greatest responsibilities to be fulfilled has been neglected until now. The University of Tokyo's investigation into student mobilization and student soldiers was left inadequate. Mobilizations and departures during the war must be remembered as historical facts. And we must provide one important aspect of thinking about the meaning of war based on it. (Omitted) I hope that the day will come as soon as possible when the conditions for considering the historical meaning of this will be met through further research and international comparison.

the University of Tokyo Press, 1998, "The University of Tokyo's Student Mobilization and Student Departure," edited by the History and Archives Room of the University of Tokyo

I would like the students who enrolled in the University of Tokyo to read at least this sentence at the beginning of this book, "The University of Tokyo's Student Mobilization and Student Departure".


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?