見出し画像

今月のプーポー〜たのしいメタルサークル〜

 たすけて!部員が足りなくて来年の学祭イベントが開催の危機!といったツイートから早1年以上経ちました。周りのバンドマンたちからサークル今どうなの?人足りてる?大丈夫?など心配の声を掛けていただいたこともあり、最近の事情について勝手に書き記しておこうかなとnoteを開いた次第です。タイトルのプーポーとはうちのサークルが毎月定演に合わせて配布している冊子のことで、バンド紹介やら部員が書いた記事やらが載っています。部報です。最近は定演も開催出来ないのでプーポーが作られることもなくなってしまいました。

 私が所属している(?)のは立命館大学NEW MUSIC研究会というサークルで、ゲストを数バンド招いたイベント"RITSUMETAL"(旧名称"RITSMETAL")を11〜12月頃の学祭日程に合わせて毎年開催しています。かれこれ20年弱続いているイベントで、名だたるゲストの方々にご出演いただきました。2020年度は新型コロナの影響で学祭がなくなってしまった為、RITSUMETALもお預けをくらいました。

NEW MUSIC研究会

 入部当時を振り返りつつ、NEW MUSIC研究会(N研,ニュー研…)について書きます。最初は入部するつもりがありませんでした(そういうこと言うな)入学当時の私は激情系のハードコアがした〜いと思っていました。立命館大学にはいくつか軽音団体があって、それぞれ特色があります。コピーバンドをしているサークルや、自分たちで曲を作って活動しているサークル…。そのうちのひとつがNEW MUSIC研究会です。地元の先輩方の影響もあり高校時代からデスとかコアとかつく音楽が好きだった私は、サークル勧誘期間中にHostile Eyesのマーチを着ている強そうなお兄さんと革ジャンに革靴のお兄さんについ話しかけてしまいました。N研の存在を高校生の頃から知っていたのも一因かも。お話ししてみると「お前はN研や!」と一言頂きましたが、いや、私は激情ハードコアがしたいので(笑)🤚という気持ちが勝りすぐに「入部します!」という気持ちにはなりませんでした。お隣のRock Commune(くるり,おとぼけビ〜バ〜など輩出)に激情ハードコアが好きな先輩がいて、こっちかなあ〜と思っていたんですが、。私が新入生の時はサークルエキスポなるものがあり、団体毎に教室で説明を聞けるというものでした。N研とRCのうち、先に教室を見つけた方に入部しよ〜という気持ちで建物に入るとN研の金髪の先輩に捕まりました。教室に入ると「おかえり!!」と言われました。入部しました。(激情ハードコア先輩はその後「お前は友達や!」と言ってくださったし、Rock Commnueの人達とも交流あります。良いバンドだらけ〜)

 NEW MUSIC研究会は意外と歴史のあるサークルで私と同じ代の会長は37代目、現会長は38代目のようです。メタルサークルとして確立する以前のN研も含めればまあ大体100年ぐらいはやってるんじゃないですかね。算数出来ないのでわかりません。OBには界隈で有名な方も多々いらっしゃいます。N研は基本的にはコピーバンドをしているサークルで、月に1度学内で定期演奏会をしたり、夏休み中には合宿に行ったり、卒業生を追い出す泣きの(?)追いコンをしたりと結構コンスタントに活動しているサークルです。最近はロン毛の部員が少ないです。RITSUMETAL2019,2018のフライヤー置いときますのでゲストバンドやコピーバンドが気になった方は是非チェックしてみてください。

画像1
画像2

 コピーバンドのロゴも趣向が凝らされていますね。OBや現部員たちはこんなタイミングで再び公開されると思わなかっただろうな。すみません。ロゴやバンド紹介記事の締切前はみんな焦ってたり焦ってなかったり。私もロゴ制作を頼まれ、ハーゲンダッツで買収されたことがあります。ハーゲンダッツは美味いので仕方がありません。ついでに2019年度にコピーしたバンド一覧も載せておきます。

Anthrax
Arch Enemy
At the gates
Behemoth
Blessthefall
Breakdown of Sanity
Cannibal Corpse
Crystal Lake
Devourment
DragonForce
Eric clapton
Erra
Five finger death punch
Hatesphere
I Killed The Prom Queen
I the Breather
Iron Maiden
Jesus Piece
Job for a cowboy
Journey
キバオブアキバ
Killswitch Engage
Lamb of God
Lenny Kravitz
Linkin Park
Malevolence
Nirvana
Pantera
Sailing Before The Wind
Skid row
Slipknot
Suffocation
Terror
Unearth
Veil of Maya
Wage war
Wildways

NEW MUSIC研究会の現在

 さて、メタルがして〜、楽器上手くなりて〜といった理由で入部する人が多いN研ですが、最近はどうなんでしょうか。冒頭でも書いたように周りから心配されることもしばしば…。というのも、コロナ禍以前から部員数が徐々に減り、たすけて〜という感じだったからです。あまりにも部員数が少なかったり、活動実績が少ないと大学側からサークルとして認められず、部室という名の倉庫(通称315)、練習場所やライブする場所とかが剥奪されます。私は特に人付き合いが苦手だったり、人が沢山いる場所に疲れてしまうことがあったりして、よく部室に逃げ込んでいました。きったねえけど。魔界村とかマリオカートとか出来るし漫画もいっぱい置いてあって楽しかったです。先輩がソファ拾って来てくれたり。そういえばウシジマ君借りパクしてるな。
 2020年の初頭からコロナが流行り始めて、気が付けばもう1年以上経とうとしています。その間大学は今までの対面授業を中止してオンライン授業に移行していくことになります。大学って結構いろんなところから人が集まってますよね、だからオンライン授業に関してはまあそうだよねえと言った感じでした。対面授業中止の決定通知が来てから、オイオイサークルは??と心配した人も多いかと思います。実際サークルの活動は制限されて、事実上文化系サークルの多くは学内での活動が一切出来ないという状況でした。活動どころか学内施設への立ち入りが制限され、大学への出入りも殆ど出来ませんでした。元々部員が少なかったN研としては次の新歓頑張って沢山部員入れよう!という気持ちだったのに、オイオイオイコロナ君何しでかしてくれとんじゃというお気持ちでした。部員が少ないと先程から重ねて申し上げておりますが、現在の部員は幽霊部員を含めても10人前後です。加えてコロナによる活動制限も影響し、サークルの存続以前にバンドが組めないという状況がここ1年くらいは続いています。来年度は活動の制限もある程度緩和されるようですが、部員が…。

NEW MUSIC研究会に入ってみよう

 N研は楽しいです。メタルを知らなくても楽器が出来なくても他大学の方でも入部歓迎です。勿論メタラーや機材オタクの皆さんも。前会長からコメントが届いています。

 自分は大学に入るまでメタルをほとんど聴いたことなかったけど、OBの方からギターが上手くなれると聞いて入部。
どっぷりとメタルにハマり、年間100曲以上をコピーしました。初めは降ってくる曲、流れて来る曲知らないものばかりで、アイドルソングばかり聴いていた私にはぶっちゃけしんどかったですが、N研では何より音楽が好きという共通項を持った会員に出会う事ができて、友達のいない僕の身の拠り所になりました。あとダウンピッキング早くなります。楽器上手くなりたい人、普段聞かない音楽ジャンルを開拓したい人、友達いない人。オススメです。

 だそうです。私もアイドルオタクの人格を取り戻した為、37代目の会長副会長はアイドルオタクです。アイドルオタクも安心して入部してください。ついでに楽器が上手になります。あとメタラーは助けに来て。ドラマーはブラストが速くなります。

 さて、ここまで読んでくださった皆さま、本当にありがとうございました。N研の動向が気になる心優しきメタラーの皆さん、大学で軽音サークルに入部することを検討中の新入生の皆さんは是非N研のSNSもフォローしてください!!

Twitter @ritsmetal

Instagram @newmusic_315
https://www.instagram.com/newmusic_315/

Youtube 
https://youtube.com/user/newmusickenkyukai







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?