見出し画像

(知識+センス)×思考力=インプット

こんばんは、よしぽんです。

社会人として方向性瞑想中で、GWを過ごしている27歳です。

以前アウトプットの話をしましたが、アウトプットは大事ですが、そのアウトプットはインプットをどのくらいできたかの量から出るものと思います。

かのピカソは何万もの作品を書いたと言います。天才と言われた人間も努力しています。私の大好きなクリスティアーノ・ロナウドというサッカー選手は、いつも一番にサッカーグラウンドにきて、練習しているそうです。

じゃあ絶対数を誇るインプットとは何か。

それは(知識(学術的な知見、専門スキル)+センス)×思考力だと思います。

知識は前提条件として、歴史や化学など、やはり世の中の論理を知る上で重要かと思います。ですが、それだけ学んでいると、AIに取って代わられます。

人間が代替出来るもの、それはセンス、クリエイティビティと考えます。

つまり0から1を生み出す力。ですが、センスはそう簡単に磨かれません。

センスの磨き方として、やはり重要なのは、旅行や自己内省(つまり瞑想)、芸術を見ること、多くの人と接することだと思います。

新しいものを生み出すに当たって、同じものを常に1点突破で見つめればあまり出るとは思えません。

その「場」に行き、そこから自分として、アウフヘーベンとして昇華していく。かのリチャードフロリダは「クリエイティブ資本論」で場の重要性を説いていますが、まさしく、その場にいないと経験できないことがあると思います。

そしてそのセンスと知識を持って、自分の頭で思考する、熟成する、発酵させる、その上でアウトプットしていくことで、整理される。

そんな感じで、このモラトリアム期間も頑張って行こうと思います。。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?