見出し画像

今後のディスコードコミュニティについて

おはようございます。実は中身が二人のすなっちゃんです。最近ディスコード内で二人なことを知っているか聞いたところ半数以上に知らなかったと言われました。たしかにそういえば超初期に言ってから一度も言ってなかったような気がします。(アイコン見てください、二人でしょ?)

私たちはXで気になったニュース、経済指標、個別米国株銘柄を中心に投稿しており、ディスコードでは投資家コミュニティを運営しています。

さて、今回はすなっちゃんのディスコードコミュニティの今後の動き方について大方決まったのでお話ししようかなと思い執筆させていただきます。

もしよかったら今回の記事を読んでご意見などなんでもいただけると嬉しいです。



コミュニティの目指す場所

すなっちゃんディスコードコミュニティを開いてから約7カ月、現在のメンバー数は205人(サーバーの参加人数は480人)です。

不慣れな運営にも関わらず、メンバーの方々に支えられなんとかここまで順調にやってこれました。Xでも多く反応いただけるようになり、私が得てきた知識や経験がやっと形にして還元できるようになってきました。

当初考えていた以上に順調に大きくなったこともあり、「この先もXで少し発信しながら投資活動はこのぐらいの規模のコミュニティでやっていく感じかなー」と、つい最近まで考えていました。

しかし、ここ数カ月で加速的に話題に上がっているのが、みなさんご存じかと思いますが、Xの大きな仕様変更による利用者の減少です。例えば最近だとXの利用者すべてに少額の課金を求める、とかですね。

このイーロンマスクによる改革がXにおいてプラスになるかマイナスになるかまだ分かりませんが(長期的にみるとプラスな気はしますが)、ここで懸念される点が一つ浮かびます。それは、Xが株式投資の情報収集場所としてより一層使いにくくなるのではないかということです。

さらに、なにより重要なのが景気の不透明感です。世界情勢の急激な変遷であったり、米国の破産申請数が歴史的水準まで上がってきていたり、上げだすとキリがないくらい毎日にように市場が変化しています。

これは個人投資家にとっては非常に良くない流れだと私は思っております(株式投資や為替など含め、理由を述べると色々あり長くなるのでここでは省略します)。

これらの2つの理由から、私は、「どうにかして個人投資家が十分な情報収集と分析を行える場所を作れないかなー」と、ここ1カ月半ほど考えていました。そして、先日ディスコード内で実施したアンケートから、やっと結論が出ました。それは、

「様々な投資家が集まり、情報収集をしながら会話できるコミュニティを作る」

です。

と言っても決して投資家しかいないツイッターのようなある種のを作りたいわけではありません。一番私が「こうなったら嫌だな」と思っているのは、投資オンラインサロンのような、トップの人間が投資手法や気になってる銘柄を公開し、それに従うだけのようなコミュニティにはしたくない、ということで、もちろん私が持っている限りの知識は共有いたしますが、村のような、対等かつ自由な距離間でいられるコミュニティにするのが最優先事項です(機能だけ利用するのも全然問題ないです)。

それでは詳しく説明していきます。

デイトレ、スイングだけではないコミュニティ

現状、すなっちゃんのディスコードコミュニティはデイトレやスイング投資が主な投資手法な方がおそらく多く、そこに価値を感じてメンバーになっていただいているのだと思います。ここの価値は当然残しますし、今後もどんどんより良くしていきます。

ただ、幅広い個人投資家が集まるコミュニティを作るので、スイングや長期投資などの投資手法への幅も広げていこうと思っております。

実際にアンケートでも、「スイング銘柄やオプション取引ができる銘柄をもう少し上げてほしい」や、「気になっている長期投資の銘柄」のような声がたくさんありました。幸いにも私の周りにはスイングやオプション取引を専門としている方がとても多いですし、私もメンバーの皆様のお力になれる力量をあるので、十分な内容を発信できるかなと思っています。この点は下で詳しくお話しします。

ぶっちゃけどこまで広げていけるかはわかりません。まずは私の投資手法の米国株投資から幅を広げていきますが、可能であれば為替、そして日本株の方にも規模を広げたいと思っております。

今後のXでの動き

コミュニティの目指す方向が決まったところで、重要になってくるのはXでの今後の動き方です。

ここはとりあえず今までよりはXに時間を使おうかなと思っております。もしXが課金必須になったとしても続けていく予定です。
もちろんコミュニティでの活動がメインとなり、発信する内容はコミュニティ内に比べたら少ないですが、今まで以上の内容の発信はしていきたいと思っています。

収益の使い道

現在すなっちゃんコミュニティでは月額1,500円の参加費をいただいております。

この収益がいったいどのように使われているのか?

コミュニティを拡大していくうえでここは知っておいていただくことが筋だなと思ったので公開いたします。

1.コミュニティの運用費+維持費

現在コミュニティ内では株式ニュースや分析、その他様々なボットや機能があり、それらは全て私が個人的に月額の有料サービスに入って導入しているボットになります。

ボット例1:毎分ごとに更新されるその日の上昇銘柄TOP16


ボット例2:ブレイクアウト/ブレイクダウンが発生した銘柄を自動投稿

そして、これらのボットや機能の運用費+維持費は全てコミュニティの収益から払っています。他にも銘柄分析に利用しているサービス、記事、その他全て含めると、現状だと約8割程度の収益をこのコミュニティにつっこんでいる状況で、今後もその方針は絶対に変えません。

つまりコミュニティが今後拡大し収益が増えても、ほとんどのお金はコミュニティの改善と機能やボットの導入にぶちこみます。

コミュニティの拡大に伴う機能やボットの導入例をいくつか紹介します。

1.世界には数多の投資機関に属するアナリストがいる一方、プロ並みの分析力を持つ個人投資家がいます。そしてその方たちが持つ影響力が要因となり、その方たちが書いた記事や取り上げたニュースに関連する銘柄は短期的、中期的に軒並み上昇/下落する、といったことが多々起こります。これは、ほとんど無料では得ることができない情報であり、ましてやXのような情報収集場所がなくなればより困難になります。
そこで、私たちがこれらのような有料記事や有料サービスを利用し、日本語訳し、私たちなりに分析しコミュニティですぐに提供することでリスク管理への貴重な材料になると思われます。

2.現在コミュニティでは、米国株に関する重要ニュースをどこよりも速く投稿されるボットを導入しています。今は米国株のみですが、コミュニティが拡大していけば他の様々な国(日本や中国など)の重要ニュースも自動で最速で投稿できるアップグレード可能になります。

他にも、どんな投資家の方の投資生活でも助けになる様々な機能やサービスがあるのでそっちに収益は使っていきます。

残りの2割、これは私たちの生活費にいれるようにしています。
細かくいえば、これを書いているすなっちゃんのうちの1人は収益を全て親への仕送りの足しにしているため私に落ちているお金は1円もない状況です。この前なんか気づいたらドライヤー買わされてました。

また、これは今後拡大していけばの長期的な話になりますが、私の知り合いの専業投資家(マクロ経済分析を専門に行う超優秀な人)も入れることができたらなと思っているので、その方への人件費にもいずれあてようかなと思っております。

これからすること

これから数週間ー1,2カ月の動きを説明します。

まず大前提として、私が現状使える時間や労力の限界をコミュニティにつぎ込みます。以下がその内容です:

1.毎日の市場見通しの投稿
毎日市場前、市場後に米国株市場、アジア市場の動向やデイトレ、スイング銘柄の動き、注目ニュースなどをまとめた記事を投稿します。現在すでに製作中で、かなりクオリティが高い出来になっていますので楽しみしておいてください。また、この全ての市場見通しが見れるのはメンバー限定にしますが、記事の切り抜いた部分を一部Xの方にも定期的に投稿していこうかなと思っています。
今週か来週中には完成する予定ですのでまたお知らせします!

2.スイングアイデアを増やす
スイング銘柄のアイデアもほしいとの声がありましたので、今後はスイング銘柄にも力を入れていこうかなと思っております。テクニカル分析(損切/利確など)のご要望も多数ありましたので、そちらも一緒に投稿予定です。

スイングアイデアの例

こういった投稿や、中期的なテクニカル分析なども含めて投稿頻度を上げていきます。

3.ウォッチリストの投稿
プレからアフターまでの市場で注目すべき銘柄をいくつかピックアップして投稿します。


とりあえずすぐにできそうなのはこのあたりですね。あとはディスコード拡大に伴うサービスのアップデートも随時行っていきます。

サイト制作

これは余談なのですが、ホームページの制作もしたいなと考えています。というのもやはり今Xに投稿しているディスコードコミュニティを説明したnote記事だと説明できていない部分や不透明な箇所が出てきてしまい、入る前と入った後のイメージの摩擦が生まれてしまうので、すなっちゃんコミュニティの雰囲気や伝えたいイメージを表現したホームページを作ろうかなと思っております(決済の問題もあります)。

そこで、超ダメ元でお聞きするのですが、もしこの記事を読んでくださった方の中でサイトの制作が可能、もしくは知り合いに製作可能な方がなどがいらっしゃいましたら紹介していただけないでしょうか?

もしいらっしゃいましたらディスコードかXのDMにご連絡お願いいたします!ポートフォリオがあればそちらもお願いいたします!

まとめ

今回はコミュニティの今後の動き方について説明いたしました。

やるからには1-2年で一番巨大なコミュニティを作ろうと思っています。
初の試みになるのでメンバーの皆様に定期的にフィードバックをいただくと思いますが、一緒に作り上げていってもらえると嬉しいです。

おそらく今後は今まで以上にすなっちゃんが活発に動いていきます。ぜひ一緒にコミュニティを拡大して、様々な投資家が様々な情報を集めて意見を交わせるコミュニティを作りましょう。

もしこのディスコードコミュニティに少しでも興味を持っていただけましたら、最初の1週間はお金が発生せず参加できますのでもしよかったら覗いてみてください!!

ディスコードコミュニティに関する内容はこちらのnote記事で読むことができます。記事の内容から少しアップデートしている部分がありますのでそちらもぜひ一度覗いてみて確認してください!!

今回は以上となります。ありがとうございました!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?