見出し画像

晩秋のGoTo沖縄9日目 世界遺産の中城城に登城でござる 20.11.28 11:35


沖縄の世界遺産見学もこれで最後。
中城城跡に登城でござる。


201128_112459_7S のコピー

201128_114526_TZ のコピー


中城城は北中城村中城村にある琉球王朝悲劇の按司護佐丸が城主だった城。


201128_114031_7S のコピー

201128_113537_7S のコピー


幕末、ペリーも驚いたという石垣は美しい。
あまりに田舎で戦災も少なかったらしいが、それでも修繕してしまっているらしい。
のんきで優雅な感じがたまらなくいいのだけれども。


201128_114920_7S のコピー


どこの城に行っても感じることだが、琉球には城下町っていうものがないんだよなぁ。あったのかもしれないけれども、全然残っていない。
小高い丘にお城だけがある。見下ろす城下に街はなにもない。


201128_121037_TZ のコピー


映画のセットにでもいるみたいな気になる。
人間味がないというか連帯感を感じないのは何なんだろう?按司は嫌われ者だったのだろうか?そりゃ薩摩にはかないませんわ。


201128_121745_TZ のコピー


世界遺産のグスクだって小綺麗に残っているものばかりを指定している。
ホントに文化の中心だったのだろうか?形は悪いがもっと歴史的に重要だったり激戦だったりのグスクがたくさんあるのではないのか?
なんとなく、そんな感じが観光客でもわかるんだけれども・・・。
どうも薄いんだよなぁ。沖縄の世界遺産って。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?