見出し画像

【神奈川県鎌倉市】鎌倉梅散歩 兵どもが夢の跡、永福寺跡 24.02.17_12:15

 瑞泉寺からタクで楽したルートを駅まで戻る感じで鎌倉観光。

 まず最初にあるのが永福寺跡

 この辺りの二階堂という地名の由来が、ここ永福寺に巨大な二階建ての仏堂が有ったことに由来する。

 頼朝が、藤原氏を征伐した奥州合戦を契機に戦死者の冥福を祈るために建てられたのが、永福寺。
 平泉の中尊寺大長寿院を模したとも、無量光院を模したとのいわれている。

 滅ぼしておいて、供養するって・・・どういう精神なんだろう?

 大河ドラマの知識からだと、呪詛とか普通に行われていた時代だからなぁ。

 永福寺は1192年に本堂が完成するも、1405年に焼失。後に廃絶。

 奥州のことなんてすっかり忘れてしまったのだろうなぁ。

 ついこの間、平泉あたりをふらりと一廻りしてきたから、こちらにも色々思うところがあるもので・・・

 この場所、テニスコートの裏手にあるのだけれど、長い間ススキの原だったことが記憶にある。

 2007年に復元工事を始め、2017年にとりあえず、基壇と池が復元された。

 今こうしてみるとたしかに巨大な寺院が有ったらしいことはわかる。

 建物を復元するほど財政に余裕はなかったのだろうか?

 鎌倉の遺産は伝なんちゃらばかりで、世界遺産登録もままならない現在。

 1000年も前の木造の遺産って・・・しかも猫のひたいほどの鎌倉の敷地で今ではほぼ住宅地。

 保存するのも困難だろうなぁ。




今日の移動

動く地図 (基本はPCで、スマホの場合は横向きで・・・地図下の[トラック再生]ボタン押下で動き出します)



この記事が参加している募集

#休日フォトアルバム

9,780件

#散歩日記

9,793件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?