見出し画像

オリンピックのための人造海の日 海の日最後はシンボルタワー 21.07.22_12:40


ベイサイドマリーナからの帰り道、せっかくなのでシンボルタワーに寄ってみた。
何しろ人造とはいえ今日は海の日だから・・・。

横浜港シンボルタワーは本牧ふ頭D突堤にある船舶航行の信号施設兼展望施設。
管理は商船三井。ベイサイドマリーナやアウトレットと共に今日は三井縛りということになった(笑)


210722_123653_7s のコピー


去年、ここから対岸の大黒ふ頭に停泊するダイヤモンド・プリンセスのコロナクラスタ騒ぎをのぞかせてもらったことがついこの間のように思える。


210722_124259_TZ のコピー


その時は豪華客船の困惑事案程度に思っていたのだが、日本中が・・・世界中がコロナ禍に巻き込まれてしまうとは・・・あのときは思いもしなかったなぁ。


210722_124607_TZ のコピー


その後も何度か訪れたけれども、それは日本中がコロナ禍に苦しむ中、最初はあそこから始まったんだよなぁと思い出すために。
横浜市の南区と港北区の話を栗山製麺のつけ麺とともにしたけれども、名前のおかしさからすると、このタワーが日本一にしてまさるあやめやと自ら歌に歌う横浜港のシンボルとは・・・若干のトホホ感(笑)
ダイヤモンド・プリンセス見物に来たときは、タワーを半円に取り囲む展望ラウンジをぐるりと廻ることしかできなかった。


210722_125101_TZ のコピー


シンボルかどうかは別にして、天気のいい日を狙ってくているから、いつも印象は青い海、青い空。
ここに来るたびに、日本中がコロナに苦しんでいるとは思えない景色が広がっていた。


210722_132253_TZ のコピー


そして今日、オリンピック開会式を明日に控えた海の日。
地上36mの展望台が開放されていた。


210722_132137_TZ のコピー


100段を越える階段を登るのは大変だったけど、そこから望む景色はいつものラウンジから見る景色と比べ格別なものだった。


210722_131713_7s のコピー


日常は戻ってきつつある。
そういう印象を強く受けた。
(それが幻想だったということはやがてわかるのだが・・・)


210722_132519_7s のコピー


オリンピックが始まったらどうなるのだろう?
外国人の選手が記者が沢山やってくると思わぬことが起こるかもしれない。
でも、オリンピックをやらないわけにも行くまい。


210722_132727_TZ のコピー


オリンピックを1年延期した理由は何だったっけ?肝炎なかたちでの開催じゃなかったんだっけ?
明日から、やったところで無観なオリンピックが始まる。
やめた老害に鞭打つ気はないが、またお腹が痛くなられると言い訳聞くのが面倒くさい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?