見出し画像

【そうだ鎌倉、行こう。】金沢街道紫陽花散歩 竹林で有名な報国寺参拝 20.06.17 11:50


一条恵観山荘から報国寺へ。
報国寺は建長寺派の寺院。


画像1

1334年(建武元年)天岸慧広の開山により創建。開基は足利家時とも上杉重兼とも。
永享の乱で敗れた鎌倉公方足利持氏の子義久がこの寺で自刃している悲しい歴史も。
現在はなぜそうなったのかは知らないが竹の寺として有名。


画像2

報国寺もというか、浄明寺地域は正直あまり訪れることが少ない地域。
報国寺の奥にある旧華頂宮邸の公開のときに年に一度来るか来ないか?
そんな程度だけれども、この地域に来れば報国寺は寄らないといけない寺院の一つになっている。


画像3

境内は無料だけれども自慢の竹林は有料。
竹林と抹茶で900円となかなか高価。
一服500円の抹茶をやめれば良いんだろうけれどもそうも行かないし。


画像4

インスタ映えする竹林がメインだから、女子率が高い参拝客。
観光の人力車もどんどん女性客を運んで来る。


画像5

でもその割に境内は落ち着いている。
手入れも行き届いていて美しい。これは女子向けのサービスか?


画像6

金沢街道から入っているから喧騒からも一線を画している。


画像7

雰囲気の良いお寺だなぁ。





この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,988件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?