見出し画像

40代新人通訳者が今やっている通訳トレーニング


ああ、タイトルにまったく魅力がない・・・www

2年前から通訳(英語⇔日本語)のお仕事をしていますが、じゃあどんな話でも訳せるかと言われると、そんなわけでもありません。

通訳者に必要なものは、訳す内容の背景知識と事前資料です。
ここ大事だからもう一度言うよ。

内容がわからないものはね、訳せないんだよォォォォ・・・!!

・・・とはいえ、事前準備だけではなく、日頃から通訳の技術を磨く努力も大事だと考えています。

どこに需要があるのかわかりませんが、今日はアラフォー(というか40代)新人通訳者である私が具体的にどんなトレーニングをしているのか、自らの振り返りも含めて書いてみたいと思います。


6:00-7:00前

(起きれない日も多々あり・・・) 
1. Youtubeを見ながら発声トレーニング。
最近は下記の動画によくお世話になっています(いつもありがとうございます!)


2.時間があればサイトラ練習・音読

(英文を読みながらその場で日本語に訳していく練習です。日本語から英語に訳す練習をしても〇)
今は、2日に1回、1記事を目標に、ジャパンタイムズ社説集をひたすらつぶしています。
2022年からさかのぼり、今は2019年版に取り組んでいます。「ああ、そんなことあったなぁ」と懐かしく振り返るのもなかなか楽しいです。

なるべく1記事10分以内に訳せるようにタイマーをかけてやっていますが、大体はみ出しますね・・・。
訳し終わったら訳例を声に出して読み上げ、良い訳語や思いつかなかった訳語はマーカーを引いています。

そして、ナレーションを聞きながら、英文を目で追いつつ1回音読をします。
1回読み終わったら、その前にサイトラした記事を2回音読しています。
ただぼんやり読むだけだと流れ作業になってしまうので、目で英文をチラっと確認して数語単位で記憶し、なるべく英文を見ずに読み上げるようにしています。

7:00過ぎ~9:00頃


子どもの学校準備、送り、家事、散歩など
ほぼフルリモートで勤務しているため、子どもをスクールバスに乗せた後は、運動不足解消のため、なるべくAudibleで洋書を聴きながら散歩するようにしています。
帰宅後、洗濯や朝ごはんの後片付けなどをしてから出勤します(PCにログインするだけ)

9:00~18:00頃

仕事時間。担当の通訳業務の対応・準備が中心です。
すき間時間を使って以下のメニューをできる限りこなします(忙しい日はあまりできないこともあります)

1.同時通訳練習(最優先)
一日1本は動画を使って同時通訳の練習をするようにしています。
大体3分~10分弱の動画で練習していますね。長い素材で最初の5分~10分だけやることもあります。

録音しながら初見で訳し、通訳音声と聞きなおして、オリジナル音声と聞き比べながら反省事項をノートにまとめ、もう一度練習します。

欧州委員会のSpeech Repositoryは、通訳練習用の動画がたくさんあっておすすめです!

2.数字の通訳練習
Numerizerという数字練習用のウェブサイトで練習します。
設定した桁数で1セット10個の数字が読み上げられます。
私はこんな感じで練習しています。

①4桁の数字を英語で読み上げる設定にする(Maximum Valueを9999、Minimum Valueを1000にする)
②音声が流れてきたら、最初の数字をメモを取らずに記憶し、次の数字が読まれたタイミングで日本語で前の数字を読み上げて録音する
③録音を倍速で再生しながら答え合わせ
上記を5セット繰り返します。
なかなか難しくてサボりたくなる作業なので、正答率が悪くても自分を責めないようにしています。

3.ディクテーション
YouTubeで適当な英語動画を探し、音声を聞いて聞き取った内容をタイプして書き取っていくディクテーションをします。
答え合わせができるように、なるべく自動生成でない英語の書き起こしがあるものを選ぶようにしています。

淡々とした訓練で辛いので、2日に1回、10分間をめどにやるようにしています。
最近はGoogle Documentの音声入力を導入し、より効果的な通訳トレーニングになるようにしています。

4.英語のハノン
発売直後から話題になっていた本ですが、すごくいいと思います!

ナレーションを聞いて本を見ずに例文をいう→指示に従って例文を言い換える、という作業をひたすら繰り返します。
うまく言えなかったものは、本を見ながら練習したり、何度も音声を聞いてやり直します。

初級・中級・上級・フレーズ編があるようですが、自信がある人でも初級からやったほうがいいと思います。
内容は学校で習った文法で、例文も難しくないのですが、使いこなすことがいかに難しいか、毎回痛感します・・・。
「知っている」と「使える」は別物ですよね・・・。

私は初級を2周した後、今は中級の真ん中くらいを少しずつ進めています。
この前フレーズ編も買ったので同時にやってみようかなと思っています。

5.単語帳の見直し
私はオンライン会議で通訳することがほとんどですが、皆さんギリッギリまで入室されないんですよね。

なるべく10分前にはログインするようにしていますが、参加者を待っている間に自分で作りためた単語帳を見直したり、市販の単語帳や英文集をちらっと見直したりしています。
(そうやって待っていたら、別の会議のリンクにログインしていたことがあったような、なかったような・・・)

終業後

細切れ時間(食事の準備、皿洗い、着替え中)、布団に入った後30分くらいAudibleで洋書を聴いています(寝落ちすること多々あり)。
プロのナレーターさんが明瞭な発音でゆっくり話してくれるものが多いので、理解できるギリギリの速さまで速度を上げ、負荷を高めて聞くようにしています。

以上が今やっているトレーニング内容です。
ずっと同じことをしているわけではなく、自分なりに今の弱みを分析して、その対策として仮説を立ててやっているものです。

気が付くとたくさんやりすぎてしまい、どれが効果的だったのかよくわからなくなるのですが、しばらく今の内容で様子を見てみたいと思っています。

同業者の方がいらっしゃったら、どんなことをされているか教えていただきたいです!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?