見出し画像

子育ての悩みをChatGPT先生相談してみた

アホらしいかなと思いつつやってみたら、結構面白かったです。

(質問)
8歳の子供が1日に何十回も同じ質問してちょっとイライラしてしまいます。 どのように対応したらいいと思いますか

(ChatGPT先生の回答)
8歳の子供が何十回も同じ質問を繰り返すことは、親としてイライラを感じることがあるかもしれませんが、子供なりの理由があることが多いです。以下のような対応策を試してみると良いかもしれません:

  1. 理由を理解する: まず、なぜ同じ質問を繰り返すのかを理解するために、深く掘り下げてみることが重要です。安心感を求めている、注意を引きたい、または本当に理解できていないなど、様々な理由が考えられます。

  2. 忍耐強く答える: 子供が同じ質問を繰り返す時、忍耐強く、できるだけ落ち着いて答えるように心がけてください。イライラが伝わると、子供もストレスを感じてしまいます。

  3. 理解を確認する: 子供が質問の答えを理解しているか確認し、必要に応じて別の方法で説明を試みることが有効です。例えば、図や身近な例を使って説明するなど、異なるアプローチを試してみましょう。

  4. 注意をそらす: 同じ質問が続く場合、新しい活動や話題に注意を向けさせることで、質問のループから抜け出させることができるかもしれません。

  5. ルールを設ける: 一定のルールを設けることも一つの方法です。例えば、「同じ質問は3回まで」といったルールを決め、それ以上の繰り返しには別のアクティビティを提案するなどが考えられます。

  6. 専門家の意見を求める: もし、この行動が極端であったり、他の問題行動と組み合わさっている場合は、児童心理学の専門家に相談することも検討してみてください。

各子供は異なり、何が最も効果的かはその子供の性格や状況によって異なります。いくつかのアプローチを試して、最も効果的な方法を見つけることが大切です。
(ここまで)

なるほど。。。
さらに、次の質問で子どもの特性も踏まえて相談してみました。

(質問)
子どもには自閉症があります。どんな対処法がありますか?

(回答)

自閉症スペクトラム障害 (ASD) のある子供が同じ質問を繰り返す場合、その行動は彼らのコミュニケーションの特性や安心感を求める行動の一部として現れることがあります。自閉症のある子供に対しては、以下のような特別な対応が有効です:

1. **一貫性を持たせる**: 自閉症のある子供は一貫性とルーチンを好む傾向があります。日常生活の中で一貫したスケジュールやルーチンを設けることで、彼らの不安を和らげることができます。

2. **視覚的サポートを使用する**: 話や言葉よりも視覚的な情報の方が理解しやすいことが多いため、視覚的サポート(絵カード、スケジュール表、図解など)を用いると効果的です。

3. **具体的に答える**: 自閉症のある子供は抽象的な説明よりも具体的な答えを好むことがあります。繰り返される質問には、シンプルで具体的、かつ一貫した答えを用意することが重要です。

4. **安心感を提供する**: 繰り返しの質問は安心感を求める行動であることが多いので、言葉で安心させるだけでなく、抱擁や軽いタッチなどの身体的な接触を通じて安心感を提供することも有効です。

5. **代替コミュニケーション手段を提供する**: 言葉によるコミュニケーションが難しい場合は、ピクトグラムやジェスチャーなど、代替のコミュニケーション手段を提供することで、彼らの表現を助けることができます。

6. **行動介入プログラムを検討する**: 応用行動分析(ABA)や社会スキルトレーニングなど、自閉症のある子供のための特別な教育プログラムや療法が有効な場合があります。

7. **専門家との連携**: 児童心理学者、言語聴覚士、作業療法士などの専門家と連携し、個々の子供に合ったサポートを検討することが重要です。

自閉症のある子供への対応は、その子供の特性やニーズに応じてカスタマイズする必要があります。一つの方法が全ての子供に効果的とは限らないため、柔軟に対応を調整し、最適な方法を見つけることが大切です。
(ここまで)

なるほどー
「言葉で安心させるだけでなく、抱擁や軽いタッチなどの身体的な接触を通じて安心感を提供することも有効です。」
ってのは考えたことなかったなー。

そこで、累計5億回くらい繰り返している質問を娘がしだしたので、試しに私の膝に乗せて後ろから抱きしめながら回答してみました。
すると、2、3回の会話の往復で納得したのか、自分から膝から降りて一人で遊び始めました。
わりとビンゴだったようです。

こちらの聞き方次第で、割と使えるアドバイスも多そうだなーと感心しました。
また聞いてみよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?