見出し画像

永代橋を見に行きました。

この三連休、東京は総じてうららかな過ごしやすいお天気でした。
新宿御苑に桜を見に行きましたが、寒桜は終わりかけ、
修善寺寒桜がリレーの様に咲きだしていました。
桜についてはちょっと早いかな?程度ですが、
近所の白モクレンが咲きだしたのにはびっくり!
あなた方、いつも三月中旬じゃなかったの?

  .。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+

お天気も良いことだしと、連休を利用して
永代橋を撮りに出かけました。

バスで数秒で通り過ぎる時と違って、徒歩で近寄ると
大きい、というよりでかい。
圧倒的な鉄の質量です!
ゴジラが腹ばいになると、こんなボリュームかな?

最近塗り替えが完了したとかで、リベットごつごつの鉄橋は
爽やかライトブルーに塗られていてとてもきれいでした。
これが重たい色だったら、もっともっと印象が違ったはず。
どこのどなたかは存じませんが、色のセレクトは
グッジョブです。ヽ(^o^)丿

画像1

とりあえず、とっかかりに1枚。。大きすぎてどうしたらいいやら。

画像2

リベットごつごつなれど、優美な曲線。
江戸時代はこれ、木造だったんですね。大工事でしたね。。

画像3

広角使ったって全部は入らないから、横腹を舐めてみた。

画像4

構造物のリズムって美しいね。

画像5

普通はこんな撮り方をするのかな? 
橋向こうは、作られたときは日本のマンハッタンと言われた佃島。

画像6

こんなのも見られました。通りかかった子供が大喜びしてました。

画像7

どんなふうに撮れば大きさが伝わるかなとあれこれ。。

画像8

大きさについては挫折。なんじゃこりゃ路線はどうかと。

画像9

今日の中で、一番まともな感じでは? 

インスタで見かける永代橋は、夜のライトアップが多くて
橋そのものを撮ったpostはあまり見かけません。
自分で撮ってみて思ったけど、これだけ被写体が大きかったら
近くからは確かに撮りにくいよね。
広角持っていけば何とかなるかも?と思ったけど甘かった。
今回は中望遠を持ってこなかったので、機会があれば
中望遠撮りを試してもよいかなぁと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?