光が丘のローズガーデンに行きました その3

画像1 またまた光が丘のローズガーデンに行ってきました。これは5/14の写真です。先週はまだつぼみだったスプレー咲き?枝の先に沢山花が咲く系のバラが丁度盛りになっていました。着いたのが午後遅くで、すぐ雨が降ってきてしまったので、滞在時間はさほどではありませんでしたが、しずくに濡れた薔薇の写真が撮れたのはラッキーでした。
画像2 バラ園に行ったときに雨に出会うと、撮りにくくて残念、とも思いますが、雫まみれだわーい!という気持ちの方が強くなります。何度もバラ園に行っていると、たまにスプレーで水を掛けて花を撮っている人を見かけますが、スプレーでかけられた水滴と雨でできた水滴と、不思議なくらい違いますよね。ちょっと写真になれた人なら見分けつくんじゃないかな。写真友達がそんなこと言っていました。
画像3 光が丘のローズガーデンには香りの庭園と色の庭園があって(名前は適当です。)コーナーごとに咲く花の色を合わせて集めた庭園と、似た香りのバラを集めた庭園とになっています。実は、私は香りの庭園の方が好きなんです。それは、花の種類がバラエティに富んでいて撮っていて飽きないから。同じ色のバラばっかり見ていると、ちょっと疲れちゃう。最初はわーいってワクワクするのに。人間て贅沢ですね。
画像4 香りの庭園の方は、1~2m移動すると違う種類になるので、目線の角度を変えるだけで見えるバラに変化があって面白いの。バラ苗の配置も違うんだってやっと今年気が付きました。去年まではこっちの方が好きだな?なんでかな?って思ってただけでした。色々鈍いな、と自分でも思います。
画像5 なんてどうでもいいお話はやめにして、今回はちょっと写真の枚数が多いので、あとはつら~っと見てください。ここまで読んでくださった方、どうも有難うございます。
画像6
画像7
画像8
画像9
画像10
画像11
画像12
画像13
画像14
画像15
画像16
画像17
画像18
画像19
画像20 ここまで見てくださった方、どうもありがとうございます。今日ご近所の紫陽花が色付いているのに気が付きました。どんどん季節は進んで行きますね。置いて行かれないように頑張りたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?