見出し画像

ちくわ日記の思いつき記録とコレクション機能の使い方

コレクション機能の使い方について改めて書き直しました。


 コレクション機能はユーザが好きなように日記アプリ内外の情報を一カ所にまとめることができる機能です。思いつき記録は機能名の通り、すぐにとりあえず記録したい場合に用意された機能です。

重要: 思いつき記録とコレクションは記録帳単位で管理されます
「記録帳って?」という方はこちら↓をぜひ読んでください!


思いつき記録の方法

注:思いつき機能はバージョン1.12.0以降で実装された機能です

 コレクション画面の上部にある「思いつきを記録する」をタップすることで記録画面が表示されます。入力フォームではURLを対応しています。他にも画面右にある「追加」項目からTwitter ID、画像を追加することができます。

コレクションの作り方

画像1

1. コレクション画面を開く
2. 「New」ボタンを押す
3. コレクション名を記入する
※必要であれば「初期システムアイコン」からアイコンを指定する
4. 右上の「追加」を押す

コレクションに追加できる要素

1. コレクションページから追加できるもの
 ・日付付きメモ,URL
     ※Ver 1.10.2からURLに対応しています

2.各ページにある🔗マークから追加できるもの(Ver 1.10.2時点)

画像2

コレクションに追加できる要素はこちらを参照

コレクション要素の除外について

 コレクションテーブルを右から左へスワイプすると要素を除外することができます。もちろん、🔗マークから追加した書籍や日記情報はコレクションから除外しても情報そのものは削除されません。

コレクションの階層化

バージョン1.12.0以降コレクションは階層化することができます。コレクションの編集画面(コレクションアイコン長押し)から「親コレクション」項目をタップすることで設定できます。
階層化を解除したい場合は、もう一度「親コレクション」をタップしてください。

コレクションの改善・不具合報告

フォームで募集しています。こちらから。

バージョン1.10.2時点の使い方です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?