見出し画像

2022年のふりかえり

今年もあと1日で終わってしまうので振り返ってみようと思います。

つくったもの

今年もいろいろと作ってみました。

サーバーレスなブログ投稿サイト

サイトスクリーンショット

https://z-umon.sn-10.net/
元旦にリリースしたやつですね。リリースしてすぐに飽きてしまった点が反省点です。ただこの開発によっていろんなweb系の知識を吸収できたので大満足です。

サブスク(定期購読)管理アプリ

↑のnote記事タイトルの通りですが、サブスクの自動更新が嫌すぎて管理するアプリを4月に作りました。noteの作ってみたイベントと重なったようで多くの人に見てもらえたのかなと思います。
アプリ内で広告が無い代わりに有料アプリでリリースしました。有料アプリはあまりしないほうがいいことを学びました。(最初noteから人の流れがあったが、App Store内からの流れは無かった)

点群ジェネラティブアート

7月に作ったやつですね。
点群で何か面白いものができないかなーと試したやつです。

日記アプリ大改修

日記アプリの大改修が9月頃に完了しました。ゆっくりやっていたのもありますがたぶん1年くらいかかりました。改修によってiPadやiPhoneなどの端末間で無料で日記を同期できるようになりました。(iPadで日記を書いてiPhoneで日記を読むとかそういうことができます)
改修によってユーザーがバックアップを意識する必要が無くなったのが良かったなと思いました。

本を共有するサイト

これも10月のnote作ってみた系のイベントに乗っかって作ったやつですね。
ログイン不要なのでTwitterとかで本を紹介するときに使ってます。
来年春までにスマホアプリ版も作りたいです。

ホームページ改修


ホームページスクリーンショット

https://hello.sn-10.net
昨日、ホームページを改修してアクティビティ(タイムライン)を追加しました。
元々ブログがありましたが広告を掲載しているわけでもないのに管理するのが面倒くさくなったので消しました。代わりにnoteやzennなどの記事をまとめるタイムラインをトップページに追加しました。
あとは全体のレイアウトなどを改修しました。ギミックいっぱいにしたい。

ライブラリいろいろ

https://github.com/s-n-1-0
今年に入ってnpmやpypiのライブラリを作ってみました。
(ちょっと多すぎるので割愛)


以上が今年のつくったものです。

まなんだもの

学んだことも書いていこうと思います。順番はぐちゃぐちゃです。

研究関連

独学で学んでいた深層学習の知識を研究室配属によって整理していただけたような気がします。あとTransformer系モデルや脳波解析目的のモデルなど新たな知識も得ました。

あと脳波を1人で取れるようになりました。入学してからソフトウェア面での脳波の分析環境を整備していました。

SwiftUI / CoreDataに慣れた

3つ全てのアプリをSwiftUIに移行しました。移行と同時に一部アプリをCloudKitに対応させたCoreDataに入れ換えてデータを管理するようにしました(iPadやiPhoneのデータを同期できる!)。

Unity Editorを思いだした

ジェネラティブアートを作ったときにPMXという点群表示ライブラリをぐちゃぐちゃになるまで触ったことでUnity Editorの扱いを思いだしました。ただ、同時にHLSLの勉強も始めるつもりでしたがまだやってないです…

React.js,Next.jsを学んだ

インターンに参加したときにあまりVue/Nuxtを扱っている人がいなかったので一応勉強しておこうと思って図書館で参考書を借りて勉強しました。Vue3に似てたので覚えるのはそこまで難しくなかったです。アウトプットとして本共有サイトを作りました。

有料アプリ/サブスクプランの提供方法

一度は経験したほうがいいかなと思って有料形式、サブスク有りのアプリを提供してみました。高校の時にSteamのために取得したEINを今さら使ったのが印象に残りました。

インターンとかのイベント

インターンにいくつか参加しましたが、企業からの学びよりも、同じ参加者の学生からの学びの方がとても多かったような気がします。自分が井の中の蛙なんだなーと気づきました。
ハッカソン形式インターンでの経験が次のインターンに活かせて個人MVPを取れたのは嬉しかったです。

まとめ

振り返ってみると今年の春にやったこととか既に1年以上経っているように感じます。いろんな技術に触れることができました。
今年はどっちかというと閉じた活動だったので来年はもっと人と関わるような活動をしたいですね。
目標とかはまた来年に書きたいと思います。

良いお年を。

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

95,875件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?