見出し画像

#けテぶれ会 リニューアル!【けテぶれ会2024 1~3月期】


小学校教諭のsmyle(スまイル)です。

新型コロナウイルスの蔓延から、
対面が主流だった研修の在り方が大きく変わり、
オンライン研修が増えました。

ミドルリーダー世代に差し掛かり、
「このままではいけない」「もっと学ばなければ」
と思っていた私にとっては、大きな転機となりました。

私はコロナ以降、
様々なオンライン研修に顔を出し、インプットを重ねました。
インプットだけしていても仕方がないことは
勿論そうだとは思うのですが、
それでも、これまでの教師生活において
「学び」が不足していた私にとっては
大きな大きな一歩でした。


中でも、コロナを機に出会い、採り入れ、
私の教育観や教師としての在り方を大きく変えてくれたのが
葛原祥太先生の提唱する「けテぶれ」でした。


出会って以来、
毎年のように実践を重ねてきたのですが、
周りに同志が居ないこともあり、
どうしても「これで良いのか…?」という
迷いや不安が頭をもたげます。

そんなときに、門戸を叩いたのが、けテぶれサロン。

そして、けテぶれ会2023秋という、
3か月期間限定の
少人数のオンライン研修会に参加しました。

葛原先生のアツ語り、少人数だからこその気兼ねないやりとり、
そして一度ですがスライドでミニ実践発表もさせていただき、
とても多くの学びを得ることができました。


毎回の学びや気づきを、Xに投稿していたので、
「自分が見返すために」貼っておきます。


多くの学びが、
週明けの月曜の教室に生かされました。

学ぶ前よりずっと、自信をもって
けテぶれ、QNKS、心マトリクスに取り組めています。


そんな中、なんと
リニューアルした #けテぶれ会
昨日1/13よりスタートするとの知らせが!

もちろん、参加しました。
実に豊かな時間でした。

昨日も早速、学びをポストして備忘録。

今回は、葛原先生に質問しまくり&
葛原先生がそれに回答しまくり会だったので、
メモを書く手が止まらない!
なるほど~や納得!がありまくりの充実した時間でした。

これから3月いっぱいまで、
毎週土曜日の夜が楽しみです。

もしご興味ある方は、
Facebookのけテぶれサロンで共に学びましょう!



ただ、けテぶれ会唯一のネックが…
#EDUBASE のオンライン研修の時間と
ダダ被りしていることです。

葛原先生は「EDUBASEという巨人に挑む」と
仰っていましたし、
EDUBASEさんはアーカイブもあるかと思うので、
3月いっぱいは、#けテぶれ会 で学びます!

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?