マガジンのカバー画像

Dr.ムックの2分で学ぶ解剖学

28
運営しているクリエイター

#心臓

【冠状血管】心臓を栄養!どこから出てどこへ行く?

【冠状血管】心臓を栄養!どこから出てどこへ行く?

心臓の冠状動脈・静脈の解剖について、基本的なところを解説してみます。

冠状血管(動脈・静脈)はこのように心臓の周りを取り巻いている血管ですね。

このように心臓の全周にわたって、その表面を取り巻いています。

まず冠状動脈、赤く描かれている方から見ていきます。
冠状動脈のポイントは、『どこから出ているか』。

冠状動脈は大動脈の基部から出ています。
左の冠状動脈と右の冠状動脈があります。

左の

もっとみる
【心臓の弁の枚数】僧帽弁だけ2枚なのはなぜ?

【心臓の弁の枚数】僧帽弁だけ2枚なのはなぜ?

心臓の弁の解剖のうち、弁の枚数に着目して解説してみます。

まず、心臓の弁の位置を確認してみましょう。

心臓には4つの弁があります。

特徴的なのは、この4つの弁がほぼ同一平面状に配列しているということ。

こんな風に右心房と左心房を取り除くと、こんな感じで4つの弁が一平面上にほぼ配列しているのがわかります。

もっとみる