マガジンのカバー画像

Dr.ムックの2分で学ぶ解剖学

28
運営しているクリエイター

#下大静脈

【腎臓の動脈と静脈】腎静脈には左右差がある!

【腎臓の動脈と静脈】腎静脈には左右差がある!

腎臓の動脈と静脈の解剖学的特徴を解説してみます。

腎臓は、腹部のかなり背中側に、左右両側にある臓器です。
この腎臓の血管はどこに出入りしているのか。

腎臓は、腹部大動脈から血液を受けます。
腹部大動脈の横から左右に腎動脈が出て、腎臓に入ります。

血管が腎臓に入るところは腎門といわれ、ほぼ一箇所にまとまっているんですね。
腎臓以外にも、肝臓や脾臓、肺など、このように血管の出入り場所が一箇所にま

もっとみる
【肝臓の形①】いろんな方向から見てみよう!

【肝臓の形①】いろんな方向から見てみよう!

肝臓の解剖について、基本的なところを解説してみます。

肝臓は右上腹部にあり、その上部の大部分を肋骨に囲まれています。
肝臓は肋骨の直下にある、というのが特徴の一つです。

では、肝臓とその周辺の臓器だけを取り出して見てみましょう。
まずは肝臓を正面から見たものです。
肝臓は、その上方を全体的に横隔膜に覆われています。
ドーム状の骨格筋の構造物である横隔膜に上面を覆われているわけです。

横隔膜を

もっとみる