年少発表会「どうぞのいす」の取り組み

①どうぞのいすを作って置く(子ども達の反応をみる)

②本を読んで散歩で取ったどんぐりを置いてみる

③昼寝おきにお菓子に変わってる!

④またどんぐりを置いてみる(夕方)

⑤袋に楽器が入ってるものがのってる!(楽器遊び)

⑥どんぐりを置く(夕方)

⑦袋の中に絵の具、または芋ハンコが!(劇の壁面、または小道具に使う)

この要領で活動をすすめていく

動物たちがリズムで出てくる

●ままごと(お料理作ろう)                                     

曲♪今日の料理

エプロンつけて作る姿を見せてできたーー!と制作したものを見せる(皿にのり塗ってハサミで一回切りしたものをふりかけたお好み焼き)

●ドレス制作

みんなに見える大きさの紐通しを見せて、(もしくは葉っぱを爪楊枝と糸🪡🧵)できたーど出すドレスは散歩でとった葉っぱを飾ったドレス

●電車(ダンボールの輪っか)

一人づつ乗って踏切をくぐる(保育士が上下させる棒に当たらないように通過する)

●まつぼっくり探し

舞台上に隠された松ぼっくりを探せ!

もちろん普段の保育(夕方も可)

●ボール遊び

○投げて取るを二人組でする

○ボール渡し(一列に並び頭の上から、股の下から渡していく)

●お風呂タオル、服着脱

体の部位を意識して背中の拭き方(夏に身についてるはず)をやってみせ、ボタンハメのチョッキを着る




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?