見出し画像

ルームのおやつにモヤモヤする

娘の通う公立の学童(ルーム)。

思うところはたくさんあるのですが、ライトなものだとおやつ問題。

おやつのチョイスが嫌なんです。

利用料とは別で、おやつ代2.000円支払っています。

入所説明会のとき、おやつはcoop(生協)に発注していると聞き、健康的なおやつなんだ!と安心してしていた私。

coop=健康的。安易すぎて。
(coopは悪くない)

coopでもスナック菓子を含む市販品は販売している…。

完全無添加で、おにぎりやふかし芋しか渡さないでください。とは思ってません。

でもね、おやつカルパスとかグミとかラムネとか、お腹にたまらないかつ虫歯になりそうなおやつが多い。

これ誰が発注してるんだ?と思っていたら、お迎えに行ったとき、リーダーの職員さん(60代?)がcoopのカタログを広げているところに遭遇。リーダーさんの一存だったのか…。

娘はルームのおやつじゃ足らず、家に帰ってすぐおなかぺこぺこー!と言う。

ルームの良いところって、宿題終わらせてくるところとおやつ済ませてくるところじゃないの…?!(違う)
頭抱えながら夕飯の支度しながら、夕飯に影響のないようにと考え何かを用意し食べさせる日々。

それなら希望のおやつを出してくれるところに通わせればいい、とは分かっていてもこう思わずにはいられない。

私におやつ発注任せてもらえないかな?
予算内でいい仕事する自信ある。

(この記事、1月からずっと保存しててお蔵と思ってたけど世に放ちます。)

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,334件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?