マガジンのカバー画像

子どもおとなカフェ

24
50代公立学校の教員が、群馬県前橋市を中心として子どもと大人が対話をする場を運営する上での日々雑感を綴ります。運営までのプロセスや、運営上で起こったこと、運営する上でのワクワク感…
運営しているクリエイター

#脱炭素まちづくり

みんなにとってよい環境って、なんだろう?

みんなにとってよい環境って、なんだろう?

本日一日、環境について考える機会をいただきました。午前は脱炭素まちづくりカードゲームを体験し、午後は合意形成のためのファシリテーションを学び、家庭でできるエコな暮らしについて考える、というフルコース。

今日は環境SDGsファシリテーターという方が何名も参加されてまして。環境に感度の高い方が多くいらっしゃることを嬉しく思いました。

その一方で、自分。「環境ってなんだろう」という問いを今日一日ずっ

もっとみる
子どもおとなカフェ、始めます。#06

子どもおとなカフェ、始めます。#06

このお話は、群馬の公立高校で働く50代のおっさんが、地域でSDGsのワークショップを開くまでのノンフィクションです。前回の投稿はこちら

◇脱炭素まちづくり

 前回までで2030SDGs、SDGs de 地方創生の話を書きました。今回は、第3のカードゲーム、脱炭素まちづくりです。

◇地球温暖化こそ、諸問題のコア

 SDGsについての知識をいろいろと知っていく中で、根元にあるのは地球温暖化だと

もっとみる