UNDER THE SEA/徒然ゲーム日記

おハロー世界。

今回はゲーム徒然日記として、アナザークラブアドベンチャーというゲームのレビューを独断と偏見で語りたいと思います。

まずこちら。

こちらがプレイ記録になります。

つづいて、アナザークラブアドベンチャーについてですが、細かいことは商品紹介ページでチェックしてみてください。

見るの面倒な方のために、
簡単にご説明します。

これはヤドカリの冒険ゲームです。
ゴミとヤドカリをテーマに、まさしくアンダーザシー(リトルマーメイド)やスポンジボブの世界観が繰り広げられます。
このゲームでは、このゴミが重要になってきて彼らにとっては価値のあるものとされています。
また、ヤドカリの殻としてゴミを選択することができるユニークなゲームシステムです。

このゲームは、Aggro Crab Gamesというメーカーが製作しており、発売前から個人的に楽しみにしていたゲームです。

ゴーイングアンダーというゲームも出しており、両者ともに独特な世界観かつポップなデザインが魅力的です。

また今回のヤドカリゲーは、ソウルライク(ゲーム用語で、ダークソウルというゲームに似ているもの)というだけあってかなりのオーマジュが効いていました。
その他にも、先ほどあげたゲームやインディーズゲーム(ミッドナイトサブウェイ、ホロウナイト、カルトオブザラム)を匂わせるオーマジュなどがあり、ゲーマーには分かる小ネタがちりばめてあり、とてもよかったです。

今あげたカタナカのゲーム達はどれもおすすめなので是非やってみてください! 
インディーズゲームの中でもコスパがよく、よく作り込まれているので。
ただ、インディーズゲームなのでセール時に買うことをおすすめにします!(たまに3桁台でセールをやってます!)


今回のレビューですが、
世界観やゲームシステムはとてもよかったです。操作ボタンが多いものの慣れれば問題なし。
ソウルライクとはいいつつ、アグロクラブの優しさでアシスト機能があり、むずかしくてできないよー!って人にも救いの手があり、とてもいいです。
また、ゴミで構成された町や敵などのアイデアがとても楽しかったです。

ただ残念な点としては、アグロクラブ特有のバグが多い。というのは変わらずありました。
ゲームクラッシュも数回あり、画面バグもしばしば。
分かっていたのでご愛嬌でしたが、未プレイの方はご注意を。

あとは、翻訳も少しいい加減な感じもあり、正直内容は入ってきませんでした。(こればかりはしょうがないですね。)
多少は分かりましたが、総評してメッセージ性が強すぎてるのか一周回って分からない。でした。

個人的な感想にはなりますが、3Dアクションゲームはストーリーへの先入観が少ない気がします。アクションに集中しすぎて、俯瞰になりがちかなと。

ということもあり、
いままで自作しようと考えていたゲームも2Dがいいのではないかと思い始めた次第です。
(これに関してはずっと悩んでる…)

そんな収穫があり、
なんやかんやいってとてもいいゲームでした。

ありがとう!アグロクラブ! 
次回作も楽しみにしています!!

おやすみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?