【マニュアルを作りたいと思っている方へ】

眼鏡を買いに行ったのに、ニューエラのキャップを手に帰宅したハイパー気まぐれな藤田です。
ーーーーーーーーーーーーーーー

そろそろマニュアル作らないとな~

でも何から取りかかればいいの?

何をマニュアルにすればいいの?



そう思っている方も多いのでは?





今回はマニュアル作成の

考え方についてお話しします。





これから作成しようと

思っている方はまず・・・

今まで起こった「問題」を

洗い出してみてください。





マニュアルは、

単なる指示書や手順だけでなく、

問題を起こらなくさせる攻略本でもあります。



考えてみれば兵法書もそうですよねw



つまり、今ままで起きた問題を

どうしたら起こらなくさせるか?





予め、これを言語化し、

見える化させとくことで

再発防止に努めるためのものです。





マニュアルを嫌う方も

中にはいますが、

(マニュアル=がんじがらめ)



人を雇い、育て、今後分院するのであれば

必要不可欠なものです。





見て覚えよ٩( ‘ω’ )و

文化も良いですが、

これでは教育のスピードは落ちます。

(人によりますが)





スタッフを早く一人前にして

「稼げる人材」に育てることは

そのスタッフの人生においても大事なことですし、

私たちの責任でもあると思うんですよね。



そのための1つとしても・・・

マニュアルを作成することをお勧めします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?