【新人教育で伝える”具体的”な内容を教えます】

僕の知り合いが海外の国家機密を盗んだことによって

日本が世界から狙われ滅びかけるという中二病みたいな

夢を見た藤田です。
ーーーーーーーーーーー
本日は・・・

教育って具体的に

何をどうするの?

ってお話しです。





そのような疑問を

持っている方も

多いのでは?





もちろん採用したら

教育していくわけですが・・・



まず、何をするのか?





「考え方」の教育です。





おっと?やっぱり?

しかも抽象的やんと思いましたか?





大丈夫です。





ちゃんと具体的にお話しします。





私は全国に38院展開している

株式会社giversこころグループで

今の全スタッフの新人教育をしてきました。





そんな中、

先ほどの「考え方」の

目線を合わせることが

今後のスタッフにとって

とっても重要なことだと

私は思っています。



Q いつ目線合わせするの??



A 超初っ端です。





では、具体的に何を話すのか?





「今日から学生じゃ、あーりませーん」





ってことを話すわけです。





私が実際に言っている内容を

そのまま載せますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

(まず質問します。)

皆さんは、学生ですか?

社会人ですか?



(社会人です)





なぜ社会人と言えますか?



社会人って何ですか?



学生って何ですか?

(皆さんに考えてもらいます。ここ大事)



〜講義開始〜



学生は学費を払っています。



だから、先生のことも

学校のことも評価出来るわけです。



ある程度わがままも言えます。



それは皆さんがお客さんだからです。

そしてお金を払う側だからです。





しかし、皆さんは

これからはお客さんでも学生でもありません。





社会人です。



社会人はお給料が発生します。





そのお給料ってどこから出てますか?





利益です。





我々のサービスに

価値を感じてくれた患者さんが

対価としてお金を支払います。





その信用の蓄積が利益になります。

お給料はそこから出るんです。





その観点からすると

皆さんは評価される側です。





勘違いしないでくださいね。

職場は学校じゃありません。





「お給料増やしてください」

「早く帰らせてください」

「休み増やしてください」

「でも手技はたくさん教えてください」



では困ります。





自分は頑張りたくないです。

協力するつもりもあまりないです。

でも私には精一杯尽くしてくださいね。





これどう思います?

ちゃんちゃら可笑しいですよね。

こんなダサい社会人にならないでくださいね。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

みたいな話をします。

参考までにどうぞw

お疲れさまでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?