【スタッフにうんざりしていませんか?】

学生の頃、気にも止めなかった子が急に夢に出てくると
なんか好きになっちゃうタイプの藤田です。
ーーーーーーーーーーーーー

スタッフに対して・・・

「なんでそうなるの?」

「もーいい加減にしてくれ」

「は?その態度は何ですか?」

「やる気ありますか?」



って、心の中で叫んだことありません?





もしくは怒鳴ってしまった・・・

なんてことありませんか?



分かります。

その気持ち。





僕も、幾度となく

進撃の巨人になるのを

制御した覚えがあります。

(進撃はうそです。)





まーでも、

雇用した以上は

教育する必要がありますよね。





こうなってしまう理由の多くは





「ルール設定」が曖昧なことです。





経営者側の「普通~でしょ!」

ってことは・・・

そのスタッフからしたら

普通ではないんです。



普通と思わない方が良い。





行動も思考もです。





組織での共通のルールを作りましょう。





そして押さえるべきポイントは

いくつかあります。





知らないのか?

知っているけど出来ないのか

知っててやらないのか

知ってて勝手に変えちゃうのか

知らないで勝手に変えちゃうのか

何も考えていないのか



この中のどれなのかをまず

知ることです。





それによって

アプローチが変わってきます。





知るにはもちろん・・・





スタッフと話すことですねw

(意外と話していない人が多い)





というか「聴く」ことですかね。



案外この「聴く」スキルが

経営者に欠けていることが

多いのではないかと密かに思っています。

(正直に言いました)





知っててやらない人に対しては

舐めてる可能性あるので、





言葉でハートブレイクショットですね。

それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?