【イライラせず、スタッフと働く方法】

「人に指指すなよ~」と言いながら指指してた藤田です。
ーーーーーーーーーーーーーー

今回はスタッフトラブル?

というか経営者(院長)とスタッフ間で

よくあるイライラ問題について

取り上げていきます。





皆さんもスタッフに

イライラしてしまうこと

ありますよね。





しかし、そもそも人は

なぜイライラするのか?

これは永遠のテーマな気がします。





でも簡単なことだと思いす。

自分のルールの範囲外のことを

相手にされたからだと思います。





いきなり結論言っても

仕方ないですねw





よくある問題として・・・





✅言うこと聞いてくれない

✅主体性がない

✅協調性に欠ける

✅勝手な行動が多い

✅自分さえ良ければ良い

✅感謝しないどころか突っかかる

✅すぐにキレる

✅すぐ泣く、すぐ拗ねる

✅諦めやすく、粘り気なし

✅給料上げろ発言





うーん

確かに大変ですね。





僕もこんな感じのスタッフでしたけど。





現在では教育する側になって

もう大分長いですが

まー色々なスタッフがいますよねw





僕もストレス溜まったり

イライラしたりもします。





でも、その時こう思うんです。



あ、今イライラしてるなー

ちょま、何で俺は今イライラしてるのか?

ちょま、何に対して?

(※ちょま→ちょっと待て)

〇〇さんの言動?行動?

それでなぜ俺はイライラしているのか?

イライラいなければいけないのか?





ただ単に・・・





俺の期待通りの結果に

なってないからでは?





だとしたら、なかなか勝手で

自分軸だなと…。





思い通りの結果になることを

期待している時点で傲慢ですねw





そして、この「ちょま」は有効です。

自分を客観視する上でとても良い

クッションの役割を果たします。

ーーーーーーーーーーーーーー

結局、相手を変えようとしている時点で

小者だなって自分で思うようにしてます。



大事なことは



ナゼ、その行動を起こしたのか?

ナゼ、そう考えたのか?

ナゼ、その発言をしたのか?



どこまでいっても

「ナゼ」なんですよね。



最後に・・・

敵であれ、味方であれ

キングダムに出てくる

某将軍のように(ヒョウコウ将軍)

相手の一撃一撃を確かめ、

受け止めることが出来るような

経営者でいたいものですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?