マガジンのカバー画像

教育編

55
労働集約産業に特化した人材育成が学べます。
運営しているクリエイター

#経営者

なぜ、社長の想いは社員に届かないのか?

会社の考え方や方針について、経営者は社員に伝えます。 ですが、数ヶ月後、なんだったら数日後には全く覚えていないなんてことありますよね。 「研修で伝えたよね?」と本人に言いたくなることあるはず笑 これ、校長先生の話と同じだと思うんです。 私が中学校の頃の校長先生は、語尾に必ず「ねっ」とつける方でした。 私はその「ねっ」の数を数えて、「今日は59回」だったねなんて友達と話しながら体育館を後にしたものです。 内容の記憶は皆無です。 しかし、一つだけ覚えていることがあり

【不平不満が多い組織の立て直し方】

理念やクレドもあって 求めている人材像も イメージ出来ている。 しかし・・・ 育つどころか 変に斜に構えた生意気なスタッフと 否定批判ばかり言う割に使えないスタッフに 頭を悩ませていたりしませんか? 今回はそんな組織を打破し 今後、そうならないために やるべきことについて お話します。 ============== 先ほどの、イメージしている 求める人材像になるための 「教本」は自社に存在していますか? 多くの中小企業では この教本がありません。 あったとしても 業務マ