マガジンのカバー画像

教育編

55
労働集約産業に特化した人材育成が学べます。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

【教育カリキュラムの作り方】

そろそろ本を出版します。藤田です。 =================== あなたの院に教育カリキュラムはありますか? そもそもなぜ教育する必要があるのか? 私が考えるに、 良い治療家として 患者さんに良い治療をする、 そして、患者さんの期待に応えて 信用を積み重ね、院を、業界を発展させていくため・・・ つまり、世の中に対して貢献するため ではないでしょうか? 良い治療家って何か? その前に、良い社会人って何か? これらを、先生の院の理念や考え方に紐つけて 構築して

【なぜ、経営者VS社員の社内文化が構築されるのか】

かけ布団をかける時の音がうるさいと言われる藤田です。 =================== そろそろ新卒が入社してくる時期ですね。 皆さんは新人研修の準備出来ていますか? 正直なところ・・・ 初動教育は大事だって言われているけど・・・ 何から何を教えれば良いのか?と 思っている方もいるのではないでしょうか。 とりあえず、初日は院の施術の方針や理念を伝えて、 あとは院内のスタッフに業務を教えさせて・・・ そして、久しぶりに現場に行ったら なんかよそよそしい・・・ 目