マガジンのカバー画像

教育編

55
労働集約産業に特化した人材育成が学べます。
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

【単なる集団から最強の組織になる極意】

うちの社員、主体性がないんだよね〜・・・。 と心の中で一度は思ったことありませんか? なぜ主体性がなく 自分のことばかり考える社員が多いのか? そして、今後どうしたらいいのか? これらについてお話ししたいと思います。 皆さん、スイミーって絵本ご存知ですか? チームビルディングやチームワークを考える上で めちゃくちゃ大事なポイントをたくさん伝えてくれている本です。 本を読んだりセミナーに行くよりとても分かりやすいと思います。笑 内容を書くととても長く

【経営者は必見 組織のNo.2の育て方】

以前、あるスタッフと食事に行った際の会話の中で、 「今後はどんなキャリアにしていきたいと思っているの?」 この僕の問いに対して二人のスタッフは 「最強のNo.2になりたいです」と僕に言いました。 僕はこのNo.2をこのように考えています。 No.2とは何かのNo.1であるということ。 つまり、自分のどんな強みでNo.2と言われるのか? ということです。 そしてその強みは組織の中でNo.1であるのかどうか?ということです。 ここを考え、向き合うべきなの

《保存版》離職に繋がる言葉遣い

離職しやすい人はある言葉を多用しています。 その言葉を僕は「被害者言葉」と呼んでいるのですが・・・笑 例えば、、、 「〜をさせられた」 「〜を聞かされた」 「〜を言わされた」 「〜をやらされた」 というものです。 このような受け身な「被害者言葉」を無意識に使っているパターンが多いです。 こういった言葉を使うとどうなるのか? 被害者言葉、つまりその子は「負け」ます。 言葉を発するごとに、負けるように自己暗示してしまっているのです。 以前、スタッフにこの話をしてみたところ