見出し画像

【雑談】選ぶ際の基準、絶対条件【重要なんです】

 2022年を振り返って。いろんなことがあったんですけどね。なんやかんや言いつつ、ふと気づいちゃったことがあるんですよ。

めっちゃお金を使った!

 ・・・信じられないくらいの勢いで使った・・・。ホントに、震えるくらい。別に今まで節約していたとか、散財していたとか、どちらもしてこなかったんですけど・・・。2022年は【異常】でしたよ・・・。

 漫画を一気に買ったり(笑)。←序の口ですが、この時点では結構思い切った。

 【タガが外れた】というんでしょうか?なんでしょう・・・。もう、後先考えずに使いましたね・・・。

 ネットで購入すると、その【過程】はさほど気にしませんが(※どのサイトを使うかとか程度)。

 購入するものによっては・・・どうしても現物を見てから購入検討となると、実店舗へ出向く必要があります。実店舗だといろいろ考えます。アクセスの良さ、値段、アフターフォローなどなど。

 高価なものになればなるほど、私はそれら以上に【担当者】がめちゃめちゃ重要になります。※最初の印象でですから、長い目で見たら、もっと総合的に考えるべきなんでしょうけどね、どうしても【担当者】がね。

 いい例が【バイク】です。車種を明かしてるし購入した場所はだいたい想像できるかと思いますが(笑)。一応伏せます。

 まず私の場合。まぁ良くも悪くも(笑)?調子の良さそうな人でした。堅苦しくなく、明るく。【話しやすい】っていうことでしょうかね。

 ただ、この辺は私のホント面倒な性格なんですけど・・・。距離感難しい(笑)。昔から病的な人見知りなんですけど、それが理由でシラっとした空気になるのが苦手。めちゃめちゃ無理して話すようにしたり、フレンドリーを演じがちです。

 でも、そこで【同じような温度】で乗っかってもらえればホっとするし、安心できるんですよ。これについては、新しいクラスとか職場、コミュニティに限ります。

 でも、自分を上回る【なぁなぁ】な感じで来られるともうダメ(笑)。まぁ、あくまでも私個人の勝手な印象ですけどね。もっと言うと、お店とか・・・一応【お客と売り手】的な関係性だと、自分も昔営業的なことをやってたこともあるので、いくら打ち解けても【お友達のように】は、なってはいけないと思っています。

 仮に、お仕事以外でもお付き合いすることがあったら(※実際に自分もそういう同性の方がいました)、ありがたいことですが・・・。どこかしら【取引先(私)とお客様(お相手)】は抜け切れません。

 話を戻しまして。そんな性分であるが故、あんまり【なぁなぁ】過ぎる営業さんが苦手です。これ、どんな感じがって説明が難しい。結構お店での様子を見ちゃうので、トータルって感じですかね。

 ※めっちゃ余談ですけどね。先日、【5月の思い出】でジーンズメーカーのお話を書きました。その時の店員さん、2人ともめちゃめちゃ感じが良かったんです。で、11月だったかにまた同じように出店されると知ったので、楽しみに行きました。

 ただ、遠い県からみえるので、交代とか順番とかなのかな?全然違う人だったんです。で、我々に接客付いた人が・・・まぁまぁ感じ悪くて(笑)。多分我々が【買いそうにない人】に見えたんでしょうね(笑)。オットが質問しても、めっちゃ冷たくてテキトー。【あぁ・・・それは実店舗でしかやってないッスね・・・】とか、マジでこんな感じ。

 めちゃめちゃ私は【カチン】ときたので、正直【コイツから買いたくない】って思ったけど(笑)、残念ながら他の人は接客中。で、べったりくっついてくるわけでなく、我々のことは目もくれずどこかへ行きました。

 でも、オットも私も気に入ったのがあったので、それぞれ試着をしようと、その百貨店の店員さん(その販売会の担当の人かな?)に言ってさせてもらいました。どちらもこれでいいかな?と思ったから【じゃあこれ買います(※私は予約で購入するものだったので予約することにしました)。

 その瞬間急に態度変えて近づいて接客し始めました(笑)。※それでも喋り方とか態度とか、ちょっとイヤでしたけどね。・・・余談終わり・・・

 で、バイクの話に戻ります。どんな営業にもありがちですけど、【契約しちゃったら素っ気ないもん】です。私は、家族が車を買った時とか、その営業さんはずっといろいろ気にかけてくれたんです。まぁフツーに季節の挨拶とか、車の調子を点検時期とは別に訊ねてくれたり。両親はそういうのを喜んでたので、我々子どもたちも、何台かはその営業さんから車を買いました。

 で、バイク。私の場合、契約(※お金も全額払った)してから納車までが数ヶ月あったということも影響するかな?入荷の予定が未定だし、自分が選んだカラーの車体が入らなければならない(※予約したカラーの順番で私は2番目だったので、先に1人納車されない限り順番が来ない)。

 全くなんの音沙汰もないってのもなぁって思っちゃって。まだにしても【今の時点でまだなんですよ~ 】とかあれば、多少気持ちが違ったかも。

 で、そんなことをしてるうちに納車。ザッと説明をされて終わり。乗って去っていく際も見送りすら無し(笑)。乗ってエンジンかけたらもう後ろにいなかった。(※これ、納車時の記事でも書いたような。よほど根に持ってる(笑))

 なので、オットが同じメーカーで購入するって言ったとき、違うのを勧めました。まぁ、中型以上の車種なら私は絶対このメーカーは選ばなかった。【クロスカブが欲しい】だっただけ。※このメーカーの車種も素晴らしいバイク多数です。ただ私は他のメーカーのバイクが好きってだけなので他意はありません。

 でも、オットは【この車種が欲しい】ってことだったので仕方がない。アクセスも家からバリ近ですから、わざわざ遠い店舗を選ぶ必要はありませんよね。でも、コッソリ考えていたのは【同じ営業さんじゃないほうがいい】でした。

 ※また余談ですけど。うちにある軽トラですけど。最初はとある店舗で購入、点検諸々やってましたが、どうにもこうにも、営業もサービスもダメでした。一番のダメポイントは、ホイルに傷をつけたのに認めなかった(※ホイルナットを締めすぎると傷付くよねってことで、念のため事前に写真撮って点検前にも気をつけてねって言ったのに。そして【うちじゃない】って認めなかった。)なので違う店に変えた。軽トラで仕事用だからって雑にやっていいわけないでしょうよ。・・・余談終わり・・・

 ・・・バイクの話。私の印象でめっちゃいい人!だったら、是非その人でって思ったでしょう。単車の営業成績がどんなもんか知りませんけど。1台とか排気量とかなのか。全く関係ないのかもしれませんけど。

 まぁ古い考えのイメージがあるので、やはり1台売れたらその人の評価になると思ったら、それはちょっとなって。

 で、タイミングよくその人は別の人を接客中で私たちが入店しても軽く挨【いらっしゃいませ~】とマニュアルのような挨拶しただけで(笑)、そのお客にべったりだった。

 まぁ店内割と賑やかだったってのもあって、我々はのんびり見ていられました。でもその時点でお目当ての車種が展示してあるのを見つけます。あら、どうしましょう。

 なんて話してると、違う人が声をかけてきました。まぁこちらもマニュアル的接客で(笑)。それはいいんですけどね。

 で、オットが【これって納期どれぐらいですかね~】なんてきいてみたら。入ってきたばかりで今ならこれともう1つのモデルと両方あって、カラーも全部ありますよとのことでした。

 オット的にピンときたんでしょうかね・・・。そこで即決しました(笑)。まぁさすがに全額その時は用意してなかったので、予約金を払って数日後に全額払いに行きました。

 まぁ私の担当さんからしたら、まさかそこで購入・契約するとは思わなかったんでしょうけど(※うちで1台購入したばかりだし、オットは免許がないって言ってあった。)。

 オットの担当さんがいいかどうかはまぁ私が言う事ではないけど、でもまだちょっと不慣れな感じがあるなぁという印象。手厚くはない(笑)。けど、変な【飾りっけ】がなくて、フラットな感情で受け答えをしてくれたと思います。

 例えばですけどね。私の担当さんは

【社長~!!!いや~お久しぶりです!最近どうですか!?コレ(=ゴルフとか飲みとか)は!またよろしくお願いしますよ~!】って、
人懐こさをウリにするタイプ。

 ※実際こんな会話は私とか交わしてませんけど、ほかの人への接客見てるとこんな感じ。

 そういうのが好きな人もいると思うんですよ。まぁ【ヨイショされ慣れてる人】なんかはいいでしょうね。でも私は苦手。まぁヨイショされるわけないですからね。

 ましてや、契約後の感じがね・・・。で、オットの担当さんは、一生懸命調べて答えようとしてくれたり、変に取り繕うこともなかった。まぁ、付き合いが薄いのだから当然で、その方が私としてはいいと思いました。

 で、オットの納車はめっちゃ早かったんですけど、納車の時はどちらの営業担当も忙しそうで(笑)。見向きもされなかったわ(笑)←これは仕方がないからなんとも思ってないです。

 なにやらめっちゃ来店者数が多くて(購入希望と点検や納車)、ごった返してました。

 で、オットに説明してくれたのは多分整備のひとですかね。少し話しててすぐに【あ、この人凄くいい人】と感じました。あとで聞いたらオットもそう思ったようです。

 まず、私の時とは比べ物にならない(笑)計器類や取り扱い、保証書関係の説明が丁寧。次の点検までの推奨する乗り方や扱い、その他諸々めっちゃ丁寧。

 【実は今日だけでこの車種の納車が5台ありまして・・・】と(笑)。同じ説明をしてるんだなって思うと頭が下がりました。そして、そんなにしてるのに、めっちゃ丁寧。

 で、めっちゃ感動したのが、その人が説明の度に何かを触るとします。金属部分とか、絶対布で拭いて指紋を綺麗にしてくれてました。扱いもめちゃめちゃ丁寧で、納車この人で良かったってマジで思いました。

 出発する際も、忙しいと思うんですけど、路上に出て行くまで見送ってくれてました。(【ありがとうございました】と、頭まで下げて)

 こういうのって、普段からの心がけや性格がめっちゃ出ると思うんです。

 そういえば私も、契約から納車の間に、オプションの取り付けの追加相談に訪れたことがあって。その時も担当者は別の人への接客に忙しそうで、私は他店からの助っ人ですって人がついてくれました。

 でもその人はめちゃめちゃ丁寧で、いい提案もたくさんしてくれました。自身も奥様もユーザーなのかな?そこで【これは良かったですよ】とか、【これは多分ネットとかで探された方が安いと思いますよ】と、らしからぬ提案までしてくれて。

 これはホントありがたかった。こういうのが好きなんですよね。

 仮にですけど。私の担当者が【この店一番の営業成績】とか?そういうのだったとしても、選択権があれば選ばないかな。その肩書きというか、評価というか。ほかの人に対して【最高評価】であっても、私に対してそうでなかったら意味がない。

 要は【人に勧めたいかどうか】って気持ちですかね。

 ・・・余談ですけど。オットが点検で1人お店に行ったとき。なにやらイベントをやってたそうです。賑やかな店内でめっちゃラフな出で立ちの人に声をかけられたそうです。あとでわかったようですが、どうやらかなりの【偉い人】だったようです・・・。

 その方がいろいろ話してくれた中に、整備の人たちは本当に優秀な人たちばかりで(※身内贔屓とかでなく、ガチですごい人)、その人たちがいるから、遠方から整備に来たりする人も多いそうです。

 納得。私にはメカ的要素はわかりませんが、バイクを扱う様子や説明の丁寧さはよーく伝わってきましたから。オットの納車時に説明してくれた人がまさにその中でも最高の人。

 もしも私が、バイクを購入することができるとします。(※できませんよ、ホントに)

 まぁ好きな車種はこのメーカーではないのでね・・・。お店がどうこうってことではなく、選ばないです。

 どうか、その時購入したいお店が【いい担当者、いいサービスさんでありますように!】と願います。・・・買えませんけど(笑)。←でも目標としていずれ買えるよう努力します。


よろしければサポートいただけるとありがたいです。いただいたサポートにつきましては、保護→家族の一員となった猫ちゃんのために大切に使わせていただきます。