見出し画像

スマイルライフで体験できること


①スマイルライフの体験でできること

できるかな、大丈夫かな、ちょっと緊張する!!なんて気持ちを感じながら何かに挑戦をした経験はありませんか?


このドキドキ感が嫌だけどなんだかワクワクしてしまう・・と複雑な心境になったことはあなたもあると思います。

スマイルライフでは、その気持ちを若い頃から知ることで自ら挑戦することの楽しさや、乗り越えた時の『やったー!」という感覚を体で覚えていくことを目指しています。
そのために、職場体験、沢登、小物作りなど、いろんな経験ができるように支援をしています。


②どうして体験をすることを重視しているの?


2-1仲間と協力する楽しさを知る
私たちは、ひとりでは生きていけませんよね。自分は一人で頑張っているつもりでも実は陰で支えてくれる人がいたり。この体験では、お互いのことを尊重しながらひとつの物を作り上げたり、達成をする練習をします。


自分の意見を伝えながら、相手の意見も受け入れる。そうすることで信頼関係が深まり表面的な付き合いではなく人と打ち解けることの大切さを学ぶことができます。仲間と一緒に何かをこなしていく中で、子供たちものコミュニケーション能力も自然と向上するようになります。

2-2挑戦することの重要性を知る
きっと、あなたもこれまでにたくさんの挑戦をしては、失敗してしまう。そして少し凹んだり反省をしたり、時にはもうダメだと思ったり。それでも海千山千を乗り越えて今この文章を読んでくださっていると思います。


この体験では、「失敗してもいいから挑戦をする」ことを目的としています。何かを始めるということは、何かを失敗するということです。少しネガティブな表現になりますが、失敗は最大の学びであると感じています。


そこで、ここでは体験を通じて上手くいかなかったこと、どうしたら上手くいくのか、そして仲間のアドバイスを聞ける力などを体験することを目的としています。失敗=悪ではない。失敗=してもよいんだよ。と若いうちに経験をすることで、失敗にへこたれない強い人間力を創造します。

2-3達成感を通じて自己肯定感を上げる
自己肯定感をつけよう!と最近も多くのメディアが取り上げています。自己肯定感とは自分を大切にして自信を持つことだと考えています。


しかし、自信をつけるためには根拠ない自信ではなく「成功体験に基づく自信」が必要です。そこで、小さなこと例えば、サンドグラスなどの簡単なものを作ることから始めて、沢登、ラフティングなどの少しハードなことも体験していきます。

そうすることにより、「自分なんて」と思うのではなく「私、案外できるぞ!」と確かな自信をつけることができるようになっていきます。


では、先ほどから何度も「体験」を連呼しておりますが具体的にはどんなことをするのでしょうか?内容は参加者や新型コロナウィルスによって変動をしていますが、今現在2020年12月までに開催をした内容を掲載していきます。

③みんなが笑顔になる体験内容


3-1 モノづくり
サンドグラス、文字アート、クラフト、

3-2 食事体験
こちらは、スマイルライフをご支援してくださっている飲食店にご協力をしていただき、ひとり親の世帯に栄養満点で少しリッチな食事を提供しています。

この目的は、単純に贅沢をするのではなく保護者の心のゆとりや子たちにゆっくりと親と食事ができた、会話をすることができたと感じる瞬間を増やすことを目的としています。

3-3 アクティビティー
バギー、バーベキュー、パラグライダー、シュノーケリング、沢登、マスつかみ

④実際の写真(一部)

画像1

みんなでオリジナルグラスを作りました😄

画像2

講師デビューした心ちゃん(左)講師としての体験を通じてまたひとつ成長をします。

画像3

みんなで沢登をしました。できるかな、ドキドキするこの感覚が子どもの達成感を作るきっかけになります。

画像4

みんなでとったマス🐟を自分たちでさばいて食べます。
命の大切さも学べます。

⑥まとめ

このように、スマイルライフでは体験を通じて多くの子供たちに生きる喜びと未来に対しての希望を提供しています。もしも、一緒にご支援をしていただける方や、参加をしたい方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡をください。

⑦講座への参加情報

1スマイルライフのTwitterをフォロー
2参加したい講座を見つけたらLINE@に登録
3ラインから参加希望の連絡をする
4 講座申し込み完了
5当日
6振り返りの感想を送る
※現在は、新型コロナウィルスの影響で基本的にオンライン講座を中心にしています

ご支援をご希望の方へ

スマイルライフでは、3つの方法から選択をしていただければと思っています。
1)この記事に「いいね」やRTをして拡散をする
2)記事の下についているサポートを押して寄付をする
100円からできます。
3)本格的に支援をしてくださる方は下記の口座にご入金
まずは、お問い合わせをいただけますと幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?