見出し画像

No.3 テスト監督をしながら考えていること

こんにちは。Nanakoです。
今日は少し仕事の話。
テスト監督の時に私が何やっているのかを
書こうかなぁと思います☺️

みなさんも中高生時代、
テスト監督の先生と
目があったりしませんでしたか?笑
あと、あの先生本読んでるなとか笑
結構、私は学生の時は気になっていました笑
見にこないでー、とかね笑

このように、
今も見られているのだなぁ、と思います💦

でも、このテスト監督、学校にもよりますが
実は教師側もルールが多くて
内職はもちろんのこと
普通、その時間は本も読めないし、
寝れないし(寝てる同僚もいましたが汗)
意外とできることが限られています。

なので、人によっては
あんまり好きでない先生も多いのかなぁ
という印象です。

でも、
基本、私は、やるからには有意義にやりたい!
と考えているので、

よく子どもたちの名前と顔を覚える時間、
その子のために祈る時間
として使っています。


どんなことを祈るかというと、
神様と対話しながらその子の個性
ゆっくり考えたり、
今後の子どもたち一人ひとりの幸せ
切に祈っています。

子供たちを目の前にして、
なかなかそのような時間はつくれないので
かなり貴重な時間です!


神様に、
この子は授業でこんなふうに頑張っていますが、
天から見るとまだ素敵なところがありますか?
と対話していると、
ふっと他のことが浮かんだり、
その子のイメージが浮かんだりしてきます。

今年はコロナの期間があって
まだ名前も覚えられていない子も正直いて
(初めてのクラスに入ることもあるので)
ひとまずテストを解いている姿を見ながら、
その子の印象と名前を覚えようと努力し、
そして、一人ひとりの名前を呼びながら
神様の愛を知る人になることができるように、
その人生が祝福されるようにと祈っています。


そうしていると
気づくとあっという間に
50分が経っているので、
いろんな意味でたくさん学ぶ時間です。


1年で150人、200人以上の
子供たちと接するので、
なかなか最初覚えられなかったりしますが
この時間を貴重に使って、
一人一人に真心を注ぐように
しています。


他の先生がどんなふうに
過ごしているのかも気になりますねー

今度聞いてみようかな笑

ではでは。

今日はテスト中の過ごし方を紹介しました!


みなさんも、より良い1日を!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?