見出し画像

2月の音楽レク【幼馴染】

季節の歌で《湯島の白梅》を歌った時のことです。
ある参加者からこんな質問が出ました。
「筒井筒ってなんですか?」
『筒井筒』・・・確かに2番の歌詞にあります。

「忘れられようか 筒井筒 岸の柳の 縁結び」
恥ずかしながら知らなかった私は『筒井筒』について調べてみることにしました。
すると、『筒井筒』とは『幼馴染』の意味だということがわかりました。
詳細は↓をお読みください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%92%E4%BA%95%E7%AD%92

そこで今回のテーマは「幼馴染」です。


湯島の白梅 

佐伯孝夫作詞 清水保雄作曲 小畑実歌 昭和12年

2月の花と言えばまず梅があがるでしょう。
「梅の名所はどこですか?」と質問すればいろいろな場所を答えてくれると思います。
いろいろなことをお聞きしましょう。

「梅の花は何色が好きですか?」
「いい香りがしますよね?」
「お庭にはありますか?」
・・・

梅の名所に湯島が出たらしめたもの。
お蔦と主税の物語はとても有名です。
映画やお芝居を見た方も多いと思います。
有名なせりふについても訊いてみましょう。「別れろ切れろは 芸者の時に言う言葉」


おさななじみ 

永六輔作詞 中村八大作曲 デュークエイセス歌 昭和42年  

青いレモンの味ってどんな味でしょうか?
意外な男性が答えてくれるときがあります。訊いてみてください。


仲よし小道 

三苫やすし作詞 河村光陽作曲 昭和14年 

子どもの頃の思い出でランドセルが出る人は少ないですが、「どんなものを持って学校へ行来ましたか? 」とお訊きしましょう。
いろいろな答えが返ってきて楽しいです。

また、2番には菜の花が出てきますので、季節もぴったりですね。


あの子はたあれ 

細川雄太郎作詞 海沼実作曲 昭和13年

子どもの頃の遊びをお訊きしましょう。
認知の重い方もふっと我に返り、貴重なお話しをうかがえる時があります。


高校三年生 

丘灯至夫作詞 遠藤実作曲 舟木一夫歌 昭和38年

   

リンゴ村から 

矢野亮作詞 林伊佐緒作曲 三橋美智也歌 昭和21年


柿の木坂の家 

石本美由起作詞 船村徹作曲 青木光一歌 昭和32年

どの歌も歌詞に趣きがあり、歌う方にはそれぞれの想いがあると思います。

歌い終わった時の余韻を大切にしましょう。


ずいずいずっころばし

子どもの頃の遊びから1曲選んでみました。

しゃもじ組、鈴組、太鼓組に分かれて合奏をします。

楽器活動については会員登録の上「音楽療法のヒント!」をご覧ください。

その他の活動

子どもの頃の遊びとしてお手玉を使って手のひら刺激とバランス感覚を刺激するのもいいでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?