見出し画像

9月の音楽レク【空、雲、風】

9月になっても今年は暑いですね~
秋の歌を歌うのも気が引ける思いですが、やはり音楽療法を受けている方々には、「季節」を「現在」を認識してもらいたいので、選曲は秋の曲となります。

「行き合いの空」という言葉を知っていますか?
夏の空と秋の空が混在している空のことを「行き合いの空」と言うのだそうです。
ステキな言葉です。
気をつけて見上げてみると、確かに「行き合いの空」が見られますよ。

行き合いの空→http://koyomi.vis.ne.jp/doc/mlwa/200808070.htm

行き合いの空

9月ならではの空ですね。
画像を大きく拡大して印刷したり、タブレットで見せ、どんな雲があるのか質問しましょう。

と言うことで今回のテーマは「空、雲、風」です。



案山子 

武笠三作詞 山田源一郎作曲 明治44年

先ずは季節の歌から
尋常小学唱歌です。
高齢者なら必ず知っています。
認知がかなり重くても歌えます。
メロディとともに1番の歌詞がスラスラと出てきますので、歌詞が見えない人も必ず歌えます。

「一本足」「歩けないのか」「耳が無いのか」と言うところが差別用語だという意見がありますが、気になるようでしたら、先にそのことをお話しし、参加者の賛同を得てから歌うのもいいでしょう。
今までそのようにして「歌うな」と言われたことはありません。


故郷の空 

大和田建樹作詞 スコットランド民謡 明治21年

まさにテーマにぴったりの歌です。
季節を感じる物がたくさん出てきます。皆で歌詞を読み、秋を感じましょう。
2番に「兄弟」と書いて「はらから」と言う歌詞が出てきます。
先日「「はらから」とは「同胞」と書くことは知っていましたが、「兄弟」と書くことは今初めて知りました」と感想を発言された方がいました。
いつも高齢者の発言にはハッとさせられます。


湖畔の宿 

佐藤惣之助作詞 服部良一作曲 高峰三枝子歌 昭和15年 

2番に「雲は流れて」と言う歌詞があります。
季節を限定してはいませんが、「秋」を感じさせる1曲です。

群馬県の榛名湖がこの曲のモデルです。
恋文の話を差し向けますと、みなさん笑顔で恥じらいつつも、いい反応があります。
100歳になる男性が「書いたことあるよ。昔のことだ。」と言い、隣にいる奥様の手を握られました。
その場が温かくなりました。


ここに幸あり

高橋鞠太郎作詞 飯田三郎作曲 大津美子歌 昭和31年

「青い空」「白い雲」と言う歌詞があります。
高齢者の方が大好きな曲です。大合唱となるでしょう。

「ここに幸あり」というタイトルもいいですね。
「「幸せ」はどこにでもある、考え方次第」ではないでしょうか。
施設に入所している方も、あちこち具合の悪い方も、今の状態を受け入れ、その中から「幸せ」を見いだすことができたらいいですね。
そんなメッセージを込めて歌唱しましょう。


古城 

高橋鞠太郎作詞 細川潤一作曲 三橋美智也歌 昭和34年

男性が好む曲です。
「松風さわぐ丘の上」と言う歌詞があります。

「栄枯盛衰」を感じさせる歌詞が素晴らしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?