マガジンのカバー画像

スマイルミュージック(音楽療法・音楽レク) プログラム事例集

89
高齢者施設職員、音楽療法士向けの、音楽療法、音楽レクのプログラム事例です。 「音楽で笑顔になろう!」 名付『て『スマイルミュージック!!』 音楽療法士として仕事を始めてから20年…
運営しているクリエイター

#ハンドベル

音楽レク【世界遺産】

日本の世界遺産はユネスコに25件登録されていて、文化遺産が20件、自然遺産が5件だそうです。 …

1

音楽レク【歌で旅気分】

「旅」 たまにはのんびりと旅をしたいな、なんて思っても、なかなか実現しませんね。 高齢者の…

4

音楽レク【横浜・港】

6月2日は横浜港が開港された日。 それは安政6年(1859年)。 今から160年以上前のことです。 …

1

音楽レク【高原】

高齢になると易々と高原へは行けませんが、 若かりし頃は、高原列車や観光バスに乗って、高原…

3

音楽レク【桜】

桜の季節にこんなプログラムはいかがでしょう? 日本各地の桜の名所をお見せしながら進めてい…

1

音楽レク【太陽系の惑星たち】

太陽の周りを回っている惑星たち。 子どものころ 「すいきんちかもくどってんかいめい」などと…

1

音楽レク【戦前戦後の経済事情】

最近は物価が上がっていますね。 ということで、今回は「戦前戦後の経済事情」的なプログラムを考えてみました。 身近な話題から、回想したり、現在を考えたり、社会の一員としての自覚を促すのが目的です。 しかし、一番大切なことは「笑顔」。 笑いが起こればその音楽レクは成功した、と言えると私は思っています。 もしも月給が上がったら  山野三郎(サトウハチロー)作詞 北村輝作曲 林伊佐緒・新橋みどり歌  昭和12年 昔はお給料のことを月給と言いましたね。 もしも月給が上がったら

音楽レク【勝負】

今回のテーマはサッカーをキーワードに「勝負」に関連したプログラムです。 青い背広で  佐…

3

音楽レク【西洋の歌に日本語の歌詞がついた曲】

明治維新後、永い間の鎖国を廃止し、西洋の文化が流入してきました。 学校教育にも音楽の時間…

6

音楽レク【手作り石鹸】

最近、私は【手作りの豊かな生活】ということを心がけて暮らしています。石鹸もそのひとつ。 …

3

音楽レク【菫(スミレ)】

春の可愛らしい花、スミレ。 今回はそんなスミレのプログラムです。 スミレと言う名前の由来…

1

音楽レク【歌唱曲の変遷「唱歌、童謡、国民歌謡、ラジオ歌謡」】

明治時代には唱歌が、大正時代には童謡が、戦前には国民歌謡が、そして戦後はラジオ歌謡が生れ…

4

音楽レク【ザ・ピーナッツとその時代の音楽】

昭和30年代は皇太子ご成婚、東京タワー開業、首都高建設、東京オリンピックと、いろいろな話題…

2

音楽レク【ペギー葉山】

ペギー葉山さんは昭和8年生まれ。 残念ながら2017年(平成29年)になくなりました。 ペギーさんは生前、長く歌っていられる秘訣を3つあげていました。 ①早寝早起き、規則正しい生活 ②美味しいものを食べること ③お友達と楽しくおしゃべり このことを話しますと、参加者の皆さんは興味深く聞いています。 デイサービスなどでは、「デイサービスに来ると①から③まですべて満たしますね~」と話し、デイサービスへ行く意味を感じていただきましょう。 また、何時に寝て、何時に起きるかを一人ひ