マガジンのカバー画像

スマイルミュージック(音楽療法・音楽レク) プログラム事例集

89
高齢者施設職員、音楽療法士向けの、音楽療法、音楽レクのプログラム事例です。 「音楽で笑顔になろう!」 名付『て『スマイルミュージック!!』 音楽療法士として仕事を始めてから20年…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

音楽レク【岩手県 音楽と文学】

NHK朝のテレビ小説「あまちゃん」はとても人気がありましたね。 今回は「あまちゃんのふるさと…

9

音楽レク【東京オリンピック】

*このプログラムは2015年に作ったものです* 2015年9月8日、東京でオリンピックが開催される…

1

音楽レク【世界遺産】

日本の世界遺産はユネスコに25件登録されていて、文化遺産が20件、自然遺産が5件だそうです。 …

1

音楽レク【東海道新幹線こだま号の旅】

新幹線が開業したのは1964年10月1日でした。 開業当時の新幹線はひかり号とこだま号だけでした…

2

音楽レク【歌で旅気分】

「旅」 たまにはのんびりと旅をしたいな、なんて思っても、なかなか実現しませんね。 高齢者の…

4

音楽レク【横浜・港】

6月2日は横浜港が開港された日。 それは安政6年(1859年)。 今から160年以上前のことです。 …

1

音楽レク【高原】

高齢になると易々と高原へは行けませんが、 若かりし頃は、高原列車や観光バスに乗って、高原へお出掛けしたのではないでしょうか。 山歩きをしたり、温泉に入ったりなど楽しい思い出がある方も多いと思います。 そこで今回は「歌で高原旅行」を楽しむプログラムです 高原列車は行く  丘灯至夫作詞 古関裕而作曲 岡本敦郎 昭和29年 明るく楽しい歌です。 牧場、白樺、観光バス、温泉 などキーワードがたくさん。 これから出発!という楽しい気分にしましょう。 東京のバスガール 丘

音楽レク【北海道】

北海道のプログラムを作ってみました。 梅雨の頃、梅雨がない都道府県はどこでしょう?などと…

9

音楽レク【桜】

桜の季節にこんなプログラムはいかがでしょう? 日本各地の桜の名所をお見せしながら進めてい…

1

音楽レク【太陽系の惑星たち】

太陽の周りを回っている惑星たち。 子どものころ 「すいきんちかもくどってんかいめい」などと…

1

音楽レク【源氏と平家】

今回のテーマは「平家と源氏」です。 調べてみると源平にちなんだ唱歌はけっこうあります。 …

1

音楽レク【白い花】

梅雨にはまだ少しありますが、花屋の店先でこんなステキな紫陽花を見つけました。 今回はこの…

3

音楽レク【動物を題材とした童謡】

童謡・・というと施設の職員には「幼稚」「ばかにしている」などと思い、「童謡は歌わせないで…

4

音楽レク【午年】

「午年」をテーマにプログラムを作ってみました。 さて、「午」という文字。 これは「午前」「午後」「正午」のように使われますよね。 これは江戸時代、時間を干支に当てはめていたことによります。 午の刻は11時から13時までの2時間。 なので12時は正午、それより前が午前、後が午後となります。 皆さんはご存知でしたか? めんこい仔馬  サトウ・ハチロー作詞 仁木他喜雄作曲 二葉あき子・高橋祐子歌  昭和16年 デイサービスによっては、子どもの頃馬を飼っていたという方が割とい