見出し画像

[1日1note#5]曇りや雨の日でも日光は浴びれるの?

日本は、睡眠負債大国と言われるほど、睡眠不足が深刻な問題となっています。

平成18年社会生活基本調査では、

日本人の睡眠時間は、平均7時間42分という結果が出ていましたが、

ヘルスケアデバイスを手掛けるフランスの企業Withingsの調査では、

2020年の日本の平均睡眠時間は、6時間22分だったそうです。

調査機関は違うものの、

年々、睡眠時間が減少していることがわかります。


年齢やその人の体質にもよりますが、

最適な睡眠時間は平均7時間と言われています。

また、

睡眠時間は7時間以上確保できていても、

途中で起きてしまったり、疲れや怠さが残っていたりする人も多く、

睡眠の質の低下も問題視されています。


人には体内時計(生物時計)があり、地球の24時間周期の昼夜変化に同調して、

ほぼ1日の周期で体内環境を積極的に変化させる機能を持っています。

つまり、

朝になったら起きて、夜になったら寝る

この当たり前の、規則正しい生活をすることで、

体内時計を整えることができ、自然な睡眠を行えるのです。

(他にも、バランスの良い食事や適度な運動、リラクゼーションなど、

 工夫できることはありますが、これらはまたの機会に!)


朝になったら起きる

ここで重要なのは、太陽の光を浴びること。

皆さんは疑問に思ったことはありませんか?

太陽が出ていない日はどうなのかと。。。


結論から言うと、太陽が出ていない日でも日光に浴びることはできる!!


体内時計のリセットに必要な光の強さは、約2500ルクスと言われています。

そして、

晴れの日が約10万ルクス、曇りの日が約1万ルクス、雨の日が約5000ルクス

です。

つまり、

曇りや雨の日でも太陽の光を浴びることができているのです!


晴れていないと、テンションが上がらなかったり、

ちょっと残念な気持ちにもなったりしますが、

カーテンを開けて光を浴びることで体のリズムはリセットされるので、

やはり、規則正しい生活習慣が大切なのですね!



ーーーーーーーーーーーーーー参考文献ーーーーーーーーーーーーーー

・ほすぴ 予防医学学術刊行物183号

・厚生労働省 e-ヘルスネット



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?