見出し画像

公務員保育士の結婚のタイミング。

私が結婚したのは、2014年8月。

8年前のことです。

公務員だから。

保育士だから。

結婚のタイミングは仕事と折り合いを・・・

つけなくても全然問題ありません。

芸能人じゃないんだから(笑)。

でも。

上司にどのタイミングで報告しよう、とか。

結婚式はいつ頃がいいかな?とか。

仕事をしていると、少なからず時期やタイミングに悩みますよね。

そんな8年前のことを振り返ってみたいと思います。

結婚報告のタイミング


結婚することが決まったのは、2014年1月。

交際歴5ヶ月のスピード婚でした。

もう、付き合い始めてすぐに

「この人だ!」

ってわかるぐらいビビビッときました。(←古いw)

そんな話はさておき。

上司(園長&主任)に報告したのはその年の3月上旬。

遅番の日の夕方、事務室に人が少ないタイミングを狙って報告しました。

園長&主任って言ったら2人だと思うじゃないですか。

それが、当時の勤務先のこども園には、園長&副園長に主任が3人。

というわけで計5人(笑)。

これ、5人全員同じ日に、と思ったらなかなか難しい。

けれど、奇跡的に5人そろっているタイミングがあったんですね。

大きな第一関門突破です。

そして次なる関門が、同僚への報告。

同じ月(3月)の職員会議でした。

園長&主任だけで5人もいるのだから、職員数は軽く50人を超えています。

そんな大所帯での職員会議。

結婚、出産、退職などは会議の中で報告するのが通例になっていたんです。

異動した年に初めて本人による結婚報告を聞いた時には

「何だ!?この罰ゲーム感は・・・」

と驚愕した覚えがあるのですが、どうやら後輩たちにとってはこの瞬間が憧れだったらしいです。

私としては罰ゲーム感満載だったのですが、後輩も同じ8月に結婚する予定で一緒に報告したので多少気持ちが楽でした。

36歳の私&10歳下の後輩。

報告時の同僚のリアクションは想像にお任せします(笑)。

挙式&新婚旅行のタイミング


挙式&新婚旅行は8月後半~9月上旬と決めていました。

これ、幼稚園に勤務していたら二学期の最初になるので実現できなかったかもしれないのですが、こども園の1歳児クラスを担当していた時だったので、問題なく休むことができました。

園長&副園長に休暇を申し出たのが年度当初の4月。

すでに旅行会社に予約手配済みだったのですが、ここで許可をもらってようやく確定となりました。

この挙式&新婚旅行のタイミングも早い者勝ちみたいなところがあって、私より後に休暇を申し出た後輩(前述の後輩とは別)は「その時期はアリエル先生が休みだから・・・」と断られていました。

早く言っておいて良かった&無駄に歳をとっていて良かった(笑)と思ったのは内緒です。

ちなみに、挙式(参列者は両家の家族のみ)&新婚旅行はハワイで、オアフ島&ハワイ島を1週間かけてまわりました。

特別休暇5日間に夏季休暇を組み合わせて、連続で2週間近く休んだと思います。

それまで長いこと実家暮らしで健康的な生活を送っていたので、年休を一日も使わずに過ぎる年もあったんですね。

そんな私が初めて休暇の恩恵を受けることができてとても嬉しかった記憶があります。

退職までにできる限り年休を消化するぞー!

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?