見出し画像

DXや脱カーボン分野で伸び伸びと起業しよう

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都昭島市の製造業のコンサルティング、東京都清瀬市の小売業のコンサルティング、日本大学生産工学部で講演「IT戦略~企業家を目指す学生向けの経営知識」を行います。

画像1

▲日本大学生産工学部でのIT戦略講演(収録動画のZoom配信)です

今日は本日の講演に関連して DXや脱カーボン分野で伸び伸びと起業しようについてです。

【DXや脱カーボン分野で伸び伸びと起業しよう】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・古くは戦後の起業、バブル崩壊やリーマンショック解雇による起業、就職難による学生起業等、時代によって起業のきっかけや目の付け所は変わってきた。
・現在はDX関連起業、今後はカーボンニュートラル関連起業が増えると思われる。
・また、海外の起業は魅力的な市場やテクノロジーがきっかけになることが多く、日本の起業は勤務時代の業界や経験が活かせる分野が多い。つまり、日本の起業は過去の延長的な起業に近いことが多かった。
・これからの時代は、職業経験が無くても、従来社会の常識に疎くても、DXや脱カーボン分野で伸び伸びと起業しよう。古い日本の社会構造に自分を当てはめる必要はない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?