見出し画像

新型コロナワクチン職域接種2回目の副反応状況をまとめてみた

お疲れさまです。人事労務研究所の副島(そえじま / @tomosoe)です。

1回目の副反応状況のまとめに続き、新型コロナワクチン職域接種2回目のスケジュール(2021年7月21日〜8月11日)が終了し、2回目接種の副反応状況がまとまりましたので共有いたします。
アンケートにご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!

※ モデルナ社製ワクチンの2回目の副反応です。
※ SmartHRの従業員サーベイによるアンケートに回答してくれた223人の状況です。職域接種を受けた全ての人の結果ではありません。

回答者の性別年齢構成

性別、年齢による副反応情報を見聞きするため、集計しております。

アンケート回答者の性別と年齢の構成表。20代男性が27人、30代男性が105人、40代男性が16人で、男性の回答者は合わせて148人。20代女性が27人、30代女性が43人、40代女性が5人で、女性の回答者は合わせて75人。男女比率は、男性が66.4%、女性が33.6%。性別に関わらず年代別で比較すると、20代が54人、30代が148人、40代が21人で、回答者の総数は223人。

発熱状況

1回目の発熱状況と比較してみました。2回目はほぼ全員が発熱しています。また、80%以上の人が37.5度を超える高熱が出ているとの回答でした。

・上記、性別年齢構成の人数に対する割合です。
・男女比率は発熱があった人の中の比率です。

発熱者の割合表。「発熱あり」と回答した20代男性は、1回目が45.7%、2回目が96.2%。30代男性は、1回目が39.7%、2回目が98%。40代男性は、1回目が50%、2回目が100%。20代女性は、1回目が38.7%、2回目が91.7%。30代女性は、1回目が53.3%、2回目が93%。40代女性は、1回目が50%、2回目が100%。性別に関わらず年代別で比較すると、20代の1回目が42.4%、2回目が94%。30代の1回目が43.4%、2回目が96.5%。40代の1回目が50%、2回目が100%。

特別休暇取得状況

1回目の取得状況と比較してみました。どの年代も高い取得率となっており、40代は1回目は取得者ゼロだったのが8割近い取得率となりました。スケジュール初日の翌日は7月の4連休だったため、この連休がなければもう少し高い取得率になっていたかもしれません。

・上記、性別年齢構成の人数に対する割合です。
・男女比率は特別休暇を取得した人の中の比率です。

特別休暇取得状況の表。「特別休暇を取得した」と回答した20代男性は、1回目が25.7%、2回目が57.7%。30代男性は、1回目が13.5%、2回目が55.6%。40代男性は、1回目が0%、2回目が73.3%。20代女性は、1回目が9.7%、2回目が54.2%。30代女性は、1回目が11.1%、2回目が74.4%。40代女性は、1回目が0%、2回目が80%。性別に関わらず年代別で比較すると、20代の1回目が18.2%、2回目が56%。30代の1回目が12.9%、2回目が61.3%。40代の1回目が0%、2回目が75%。

その他、腕の痛み、腫れ、頭痛、倦怠感などはこのような状況でした。

当日(ワクチン接種後)の症状

ワクチン接種後の当日の症状を示した棒グラフ。選択肢は全部で18個あり、選択された数が多いものから順に、腕の痛み(弱)、患部の腫れ(弱)、腕の痛み(強)、発熱(37.5度以上)、倦怠感(弱)、発熱(37.5度未満)、寒気、倦怠感(強)、頭痛(弱)、眠気(弱)、患部の腫れ(強)、症状なし、頭痛(強)、眠気(強)、食欲不振、脇のリンパ節の痛み、患部の痒み、その他。

翌日の症状

ワクチン接種後の翌日の症状を示した棒グラフ。選択肢は全部で18個あり、選択された数が多いものから順に、発熱(37.5度以上)、倦怠感(強)、腕の痛み(強)、寒気、頭痛(強)、頭痛(弱)、腕の痛み(弱)、患部の腫れ(強)、患部の腫れ(弱)、食欲不振、発熱(37.5度未満)、倦怠感(弱)、眠気(強)、眠気(弱)、その他、脇のリンパ節の痛み、患部の痒み、症状なし。

2日後の症状

ワクチン接種の2日後の症状を示した棒グラフ。選択肢は全部で18個あり、選択された数が多いものから順に、腕の痛み(弱)、倦怠感(弱)、頭痛(弱)、発熱(37.5度未満)、発熱(37.5度以上)、腕の痛み(強)、患部の腫れ(弱)、倦怠感(強)、頭痛(強)、症状なし、寒気、眠気(弱)、患部の腫れ(強)、食欲不振、患部の痒み、眠気(強)、脇のリンパ節の痛み、その他。

3日後の症状

ワクチン接種の3日後の症状を示した棒グラフ。選択肢は全部で18個あり、選択された数が多いものから順に、症状なし、腕の痛み(弱)、倦怠感(弱)、頭痛(弱)、患部の腫れ(弱)、発熱(37.5度未満)、患部の痒み、頭痛(強)、眠気(弱)、患部の腫れ(強)、腕の痛み(強)、食欲不振、脇のリンパ節の痛み、倦怠感(強)、発熱(37.5度以上)、寒気、その他、眠気(強)。

1週間後の症状

ワクチン接種の1週間後の症状を示した棒グラフ。選択肢は全部で18個あり、ほぼ全員が「症状なし」を選択。他の17個の項目を選んだ人はほどんどいなった。

解熱剤・鎮痛剤の利用

解熱剤・鎮痛剤の利用を示した棒グラフ。選択肢は全部で6個あり、選択された数が多いものから順に、翌日、2日後、接種日当日、3日後、使っていない、その他。

「氷枕」「冬布団」がSlack副反応チャンネルで話題に!

2回目も症状は人それぞれでしたが、高熱、悪寒は多くの方に出ており、氷枕や冬布団の用意がSlackでも話題になりました。情報共有をしながらみんなで副反応に立ち向かっておりました。

昨日16時接種、昨日は元気でしたが、今は38.4 悪寒と関節痛もひどい😭朝起きたら壮大な手術の後かと思うほどでした🥲

10:30に接種後、当日の夜から2日目、3日目にかけて37.5度の発熱が続きました😭ちなみに接種当日からカロナールは服用していましたが、接種当日の夜と2日目の夜は夜中に割れるような頭痛と悪寒で飛び起き、ロキソニンを服用してなんとか眠る生活でした。これから2回目接種の方、水分と解熱剤や鎮痛剤は必須です blob-worry emoji

接種後22時間、東京都在住26歳男性からのお便りです。解熱剤を飲んで37.5くらいになっております。悪寒が強く、部屋のスミでガタガタふるえて命ごいをする心の準備をしています。腕の痛みは、前回の肩パン痛ほどではなく、本気の回し蹴りを肩で受けた2日後くらいの痛みです。

接種後10時間。なるほど、これが悪寒…。とても寒くて掛ふとん出しました…。発熱はまだなし。

昨日の朝に2回目接種してきました。平常時は35.0℃くらいなのですが、接種後15時間くらいから熱が出て38℃台が続いてました 🤒ロキソニンSを服用してからは落ち着いてます okemaru emoji。1回目の副反応があまりなかったので、ちょっと甘く見てました…。

昨日、接種後の翌日でしたが、1日中悪寒が凄い&やたら腰(骨)が痛いという感じでしたが、2日目で復活しました!副反応舐めてた〜😭

昨夕方接種し、夜中に発熱で寒くてよろよろ寝袋を引っ張り出しました。これからの方は冬用布団など出しておくとよいかも…。汗でびしゃびしゃ😭洗うのもしんどい…

2回目の副反応、あんまり解熱剤は効かなかったのですが、とにかく氷枕で冷やすのがよかったです。オススメは「やわらかい氷枕」(凍らせてもカチカチにならない)

接種から9時間で激しい悪寒→39℃の発熱と頭痛→半日以上高熱が続き、最高で39.6℃まで上がる→接種後30時間くらいで平熱に戻る、という感じでした。途中までカロナール飲んでましたが、熱が下がると悪寒が出てしまうので、熱は諦めてロキソニンに切り替えました。氷枕が良かったです。

2回目はモデルなアームの出現が早い気がしています🤔kaminosiwaza emoji

ここにみんなが書いてくれるおかげて、何が起こるかわからないという不安が軽減されていくぅ

これから接種される方へ

1回目の時と同様に、接種から3日後までは調整しづらいスケジュールは入れないようにすることをオススメします。特に接種日翌日は可能であれば「調子が良ければ勤務する」ぐらいの予定をしておけたらベスト。解熱鎮痛薬、ポカリスエットなど水分補給に適したドリンク、手軽に栄養を摂取できるものは数日分用意しておきましょう。また、高熱、悪寒対策として次のものも準備できていると安心です。

● 氷枕や冷えピタなど、頭を冷やせるもの
● 厚手の布団
● 汗をかいた時のための着替えを手がすぐ届く場所に

おわりに

SmartHR社はCoral CapitalとCAPSグループによるコロナワクチンの合同職域接種の機会を頂戴いたしました。関係者の皆さま、本当にお疲れさまでした。皆さまのご尽力、心より感謝申し上げます。

この記事を書いている2021年8月19日時点では、新たな職域接種の申請受付が休止となっており、受けたくても受けられない方も多くいらっしゃると思います。本記事は今後再開された時の参考になればと思い、社外にも公開させていただきました。


この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,484件