見出し画像

BALESならではの強みを確立したい | スマートキャンプ社員リレー企画Vol.53 BALESカンパニー BPO事業本部 稲吉 由紀子

※2022年9月9日更新

こんにちは!スマートキャンプ人事の手塚です。

2021年3月12日からスタートしたスマートキャンプ社員リレー記事企画、Vol.53はBALESカンパニー BPO事業本部の稲吉さんが執筆してくれました!

稲吉 由紀子(いなよし ゆきこ) 
BALESカンパニー BPO事業本部 経営企画部 部長
新卒で大手生命保険会社に入社後、主に個人向け生命保険・損害保険の営業に従事。
2018年10月、北海道への移住を期に人材会社へ転職。道内企業を中心に100社程度の採用支援を行う。
2021年1月スマートキャンプ株式会社に入社。BALESのインサイドセールスマネージャーとしてマネジメントを行う一方、戦略室として社内の体制づくりにも携わっている。
▶ インタビュー記事はこちら

スマートキャンプへの入社理由について

未完成の組織を作り上げていくことにチャレンジしたいと思ったからです。

転職軸は、以下の3つです。

①決裁権が多く与えられる
②経営者の近くで直接組織作り、経営を学びたい
③成長ステージにある

これらは、いずれ自身で新規事業を立ち上げたいという希望を叶えるのに必要な要素でした。

入社時は子育て中でマネージャー職に付いている女性はまだいなかったので、私が1人目ということでしたが、リモートワークやフレックスタイム制など家庭と両立して働くイメージは十分湧いたので、安心して入社を決めることができました。

好きなVALUESは?

『Speed』です。

創造的な発想や成果物は余裕のある仕事から生まれるんじゃないかと思っています。常に時間に追われているような状態では身体的にも精神的にも健全ではなく、仕事が作業化してしまって、何より楽しくありません。
仕事もプライベートも充実してこそだと思うので、何より余裕を大切にしています。

単純作業の効率化やタスクの優先順位付け、返信スピードはもちろん、締切があるものは可能な限り2〜3日前には完了している状態でスケジュールを組むようにしています。

こうして生まれた余裕で「チームの成果を上げるにはどうしたらいいか?」、「組織のメンバーがもっと働きやすくするにはどうしたらいいか?」を考え、施策を実行する時間に充てていくのが理想です。

まだまだ上手くいかないときもありますが、早く帰って子どもたちと一緒にごはん食べて、本でも読んで英気を養ってまた仕事に集中する良いサイクルで過ごしたいです!

スマートキャンプで今やりたいことは何?

BALESならではの強みを確立すること。

私たちの事業は、インサイドセールス業界では珍しくSaaSから始まったサービスです。リリースから200社以上の企業様のご支援をさせていただいていますが、私たちだからこそ提供できる価値をもっと強く押し出していけるようにならねばと思っています。

今、定期的に開催しているのが『スマゼミ』と称した社員同士の勉強会です。インサイドセールスやビジネススキルなど各自の関心のあるテーマに基づき発表、議論を交わす場を作ることで切磋琢磨しています。

貪欲に、足を止めることなく、確実に。
心強い仲間と共に進んでいきたいと思います。

最近ハマっていること、気になっていること

購読している新聞で近代史を振り返るスタンプラリーの企画にハマっています。

子供の頃から歴史が好きで、小学生のときに初めて買った本がマンガでわかる偉人シリーズでした。学生時代、昭和以降の近代史になるとどうしても学習が抜けている部分も多いなと思っていたので、毎日少しずつ子供と一緒に学び直せているのが楽しいです。

年表は眺めているだけでもずっと時間が潰せますし、大手書店で世界史年表を発見して衝動買いしたこともあるのですが、共感してくれる方は今の所いません。

わかるー!という方、ぜひお声がけください!

スマートキャンプ社員リレー記事企画、次回もお楽しみに!

稲吉さん、記事執筆ありがとうございました!BALESチームのスキルアップに向けた取り組みは素晴らしいです!

この記事をきっかけに、社内でも会話が生まれると嬉しいです。スマートキャンプ社員リレー記事企画、次回はBALESカンパニー BALES CLOUD事業本部の吉岡さんです。お楽しみに!

◀ Vol.52 BOXILカンパニーメディア本部 竹内 玲
Vol.54 BALESカンパニー BALES CLOUD事業本部 吉岡 太郎 ▶



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?