見出し画像

スマートホームへの注目の高まりと本当に注意しなければならない事とは?

こんにちは!
次世代スマートホーム&スマートレジデンスの運営メンバーkouです。

最近、私は以前とは比べ物にならないほどスマートホームという言葉耳にします。

スマートホームとは簡単に、従来のリモコンやスイッチを使わずに、スマホで家電をコントロールしたり、スマートスピーカーを使用して声で家電操作することができる技術です。

10年前は夢のような話だったかもしれませんが、技術の進歩により現在は低価格で簡単に導入できるようになりました。

低価格で簡単に導入できるようになった今だからこそ、導入にあたっての
注意点や必要なものについてお伝えするべきと思い記事にしました。

では、どうような注意点があるのか見ていきましょう!
文章だけでは、イメージが湧かないと思いますので、
私が実際に自宅で使用している商品を例にご紹介します。

その商品がこちら!

SwitchBotというメーカーから販売されています。

この指ロボットは、スマホのアプリから遠隔操作をすることで、壁のスイッチなどのボタンを自分代わりに押してくれるアイテムです。
例えば、お部屋の照明のスイッチ・家電のスイッチ・給湯器のスイッチ等様々な用途にお使いいただけます。

私が住んでいるマンションの寝室は照明のスイッチが変わった位置についています。部屋に出入りするときはいいのですが、夜リラックスしながらゴロゴロしていて、いざ寝ようと思った時には、一度起き上がって出入り口付近へ行き照明を消すのが少し不便でした。

そこで照明のスイッチにこの指ロボットを取り付けてみました。

後ほど紹介しますが、この商品はスマートスピーカーと連携し声で操作することが出来るので、今までの様に起き上がって照明のスイッチを切ることも、スマホからSwitchBot社ののアプリを使用して遠隔操作することもなく声で操作が出来るので、とても楽になりました。 

SwitchBot社 指ロボット】の使い方を簡単にご紹介します。

指ロボットを操作するには、販売元のSwitchBot社から提供されている専用アプリをスマホへインストールし、Bluetoothで機器とスマホを接続します。
たったこれだけで、スマホアプリ上のアイコンをタップすることで、指ロボットを遠隔できます。

しかし、残念な事にこのままでは、お部屋の中のBluetoothが接続できる範囲だけでしか操作をすることが出来ません。外出先から遠隔操作がウリのスマートホーム化には弱いです。
またスイッチ1個に指ロボット1台を取付けないといけないので、複数のスイッチへ取り付けようとすると、お世辞にもお洒落な見た目とは言えません。

見た目の問題はさておき、指ロボットを外出先から使用しスマートホーム化する方法をご紹介します。
そのためには、指ロボットに加えて別売りの機器を必要とします。
その機器がこちら

皆様も一度は聞いたことがあるかもしれません。スマートリモコンやスマート学習リモコンと呼ばれるものです。

そもそもスマートホーム化し外出先から遠隔操作を行うには、お住まいに通信環境が必要です。スマートリモコンに限らずスマートホーム化やスマート機器にはインターネットへの通信環境が必須で様々な導入方法があります。導入する前にご自身の通信環境を確認することが重要です。

現在、代表的なインターネット回線は、これらかと思います。
✅光回線
✅ケーブルテレビ回線
✅モバイルWi-Fi(携帯電話回線を介した電波通信環境)
以前は電話回線を使用したADSLやISDNなどいったインターネット回線もありましたが、光回線の高速化や光ケーブルのインフラ整備が進んだ結果、サービス自体が2023年から2025年ごろまでに終了する見込みです。
各携帯電話キャリアの5Gエリアも広がりつつあるので、もしかしたらスマートフォンだけで事足りている方も多いかもしれません。

兎にも角にも、スマートフォンだけしか使ってない場合を除けば、基本的に一般的な住宅・マンション・アパートではインターネットへの通信環境があれば特に問題ありません。加えて確認すべきことは、Wi-Fi環境(無線通信)があるかどうかです。
ご自宅でPCを利用されている方でご自身でWi-Fiルーターを設置された方なら問題はありません。ケーブルテレビ回線も通信用の機器が設置してあり、多くの場合に機器本体かその隣にWi-Fiルーターが置かれているかと思います。これらが無い場合には、無線LANルーターやアクセスポイントといった機器を設置する必要があります。

インターネットへの通信環境の確認の次ができたら、もう一つ大事な確認をしておきましよう。

それは、家電製品のリモコンの種類です。
このスマートリモコンはSwitchBot社のスマート機器をコントロールする機能に加え、色々な家電のリモコンを一つにまとめて、スマホアプリからコントロールすることも出来ます。ただし赤外線通信で動作している家電のリモコンに限ります。一般的な電化製品は赤外線通信を採用していることが多いですが、製品種別やグレード・仕様によってはWi-Fiに近い規格のリモコンなどがあります。また、最新の家電製品では初めからスマートスピーカーに対応しているものが増えてきています。
赤外線通信を使用していないリモコンはまとめることが出来ないので注意しましょう。(Bluetooth・RFリモコンなど)

赤外線リモコンの例

スマートリモコンの設定

全ての確認が完了し機器がそろったら、初期設定マニュアルに従ってスマートリモコンへWi-Fi設定を行いましょう。
この設定を行うことで、外出先からでもスマホアプリ操作をすることでスマートリモコンにアクセスできるようになります。
Wi-Fi設定をする際に、スマホ画面上の操作でWi-Fi設定にSSIDとパスワードの入力を求めらます。ここが設定が苦手な方にとって、ポイントの一つだと思います。

https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00003/wg2600hp4.html
NEC製のルーターを参考

通常のWi-Fiルーターであれば裏面や側面にSSIDとパスワードの記載があります。その記載されたものを入力すればOKです。注意すべき点は、大文字・小文字の区別やアルファベットのO(オー)と数字の0(ゼロ)など、形の似たような文字には注意です。アプリ画面で設定が完了すればWi-Fi設定はOKです。
多くの場合、スマートリモコンの登録は2.4GHzの通信を使用しますので、設定する場合はそちらを使用します。

仮に、スマートリモコンへエアコンのリモコンを登録する場合に注意したいポイントがあります。
それは、設置するスマートリモコンとエアコンとの距離や位置関係です。

間取り

私の自宅の場合は上記の位置関係でも問題なくアプリからの遠隔操作でエアコンが起動しました。
続いて冒頭でも紹介したスマートスピーカーと連携をします。
SwitchBotアプリのエアコンを操作する画面の設定のボタンから、SwitchBotアプリとAmazon AlexaアプリのアカウントIDを連携させることで、声による操作が可能になります。
(メーカー・アプリにより設定ボタンの場所など違うことがあります)
これで、自宅のAlexaに話しかけることでエアコンの操作が出来るようになりました。

SwitchBot社の指ロボットは同じアプリ内に指ロボットを登録することで外出していても遠隔操作することが出来るようになります。

おさらいとまとめ

今回は指ロボットを使用し、寝室のスイッチを簡易的に操作できる環境をつくる目的でスマートホーム化を進めました。設置する手順は以下をお勧めします。
①自宅のインターネット通信環境の確認
②設置する機器のチョイス(今回は指ロボット+スマートリモコン+スマートスピーカー)
③リモコン機器の通信方式の確認
④機器の準備(購入)
⑤機器の設置・設定
⑥機器の連携(スマートスピーカーのアカウント連携など)

ここまで実施することで、ようやくスマートスピーカーへおやすみと話しかければ部屋の照明が消せるようになりました。一度起き上がって出入り口付近へ行き照明を消すような煩わしさを解消することが出来ました。

以上が私のおすすめの利用方法です。一人暮らしの方に非常におおすめです。ひとり暮らしをより快適にする方法としてスマートホーム導入してみませんか?
きっとあなたの今の生活が豊かに便利になると思います。

ただし、スマートホーム化をするのにどのような機器を導入するのか?今現在使用している家電製品は対応できるのか?インターネット環境は問題ないか?きちんと調べることをお勧めします。
世の中のインターネット情報には、まだまだこのようなサポート情報が少ないのが現状です。注意点や使い方をきちんと理解することで、以前と比べて、非常に生活の質が飛躍的に向上できることはうけおいます。

是非一度スマートホーム化を検討してみてはいかがでしょうか!

最後までお読みいただきありがとうございました。

スマートホーム関することであれば何でもお気軽にお問い合わせください!

(kou)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?